Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

心残りな未購入車両をどうするか・・・・・GM近鉄12200系の場合(続)

$
0
0

前回、12200系の事を書きましたが今回も12200系です(笑)。

でも今回は車内販売準備室改造車両の事。

最近の方々ですと

15200系あおぞらⅡの15203編成の形態というのが適切かもしれません。

GM完成品12200系のラインナップにも当然これは発売されていました。

 

ただ・・・・・・・・スナックコーナー付車両と同じく品番本位で見たら

1回きりしか製品化されてないようなんですよね。

因みにプレーンなスナックコーナー無しの

原型車はコアレスモーターとなっても

品番&仕様変更で製品化されており原型6連車も含めると

まさにそれなんですが

スナックコーナー付とか同撤去車と言うのは意外にも1度きりしか

製品化されていないようなんですよ。

車内販売準備室改造車も同様のようで・・・・・・・・・

4ケタ製品時代は

更新仕様は初期車更新車と言う製品で

原型仕様は5ケタナンバーで共に一回こっきり

発売されているようです。

15203Fについては

4ケタ、5ケタ時代共製品化されているようですね。

 

で、これが障害となった要因と言うのが・・・・・・・

入手難と言うよりは「めぐり合わせ」

実は一度出逢っているのですが・・・・・・・・・・・

付属品無しの上、床下がいい加減なウェザリング塗装

されているという点。

 

趣味のアイテムと言うのは購入したら

どうしようが勝手だし自由なのですが

ただ一つ言えるのは・・・・・・・・・・・・・・

そうしていじくり倒したものを処分するのなら

相応の「リスクは背負え!」という事です。

 

それも買取したアイテムが1店舗だけでなく

複数の店舗に跨って見かけたら・・・・・・

どう思いますか?

同じように弄り倒していい加減な塗装で

それも査定も専門家ではない者が雑な

価格を設定しているという点。

この辺りは今年だけではないのですが随分苦しめられました。

この件は別個個人的な恨みもあるので記事上げますが

 

んで買うの躊躇したら・・・・・・・売れてしまった(泣)。

それ以降・・・・・・・・出会えない。

 

ただ・・・・・・・・・・・のちに買った金額と比較したら

これは正解でした。

原型車については梅田のポボンデッタで7700円

更新車については平針のラデッシュで6400円でした。

ブックオフってこれよりも高いんですよ(笑)。

 

ま、そのあたりは置いといて・・・・・・・・・・・・

本題は・・・・・・・・12200の原型車の塗装が(?)な点。

 

実はこの塗り分けは知っていました。

「決定版 近鉄特急」と言う本とかにも18400系で掲載されており

初期にはこのような塗り分けが存在していたようでしたが

程なくして皆さんが知ってる塗り分けに落ち着いたようです。

ただ、これは18400系だけであったと思ってて

12200系では無いと思っていましたが・・・・・・・・・・

「X」のツィートで見つけました。

 

小学生の頃は日曜日早くに最寄り駅まで近鉄観に行っていた位でしたが

その塗装は見た事はありません。

恐らくは・・・・・・・・・・・

一定期間で改められてしまった関係とスナックコーナー付車両

の所属の都合で見る機会が無かったと思います。

早朝の名古屋線、6時50分発の賢島行き特急に

18200系と18400系の京伊特急コンビが

逆編成で名古屋まで来ていた真実を子供の頃から

知っていても・・・・・・知らない事はあります。

 

塗り分けの変更も・・・・・・・

最初はスナックコーナー仕様のを踏襲したがなんかスッキリしないし

結局12000系と揃えたほうがいいと判断。

と言う流れになったのだと思います。

 

原型版製品化に関しては欲しいと思った反面

塗り分けエラーやんけ!と勘違いしていましたと言う点。

これについては私のせいではなく商品説明担当の考察力のなさを

指摘したいですね。

とりあえず更新車は

22000系と組ませて湯の山特急

未更新車は・・・・・・・・・・・・・・

12410系3連とかに組ませて遊び倒そう。

トミーテックが甲斐性あるなら出してくるだろうが・・・・

今年中期の決算観たら・・・・・そうそう迂闊なことは出来まい。

 

何よりもトミックスの12200はB更新車なので・・・・・・・

30000系原型と合体がほぼNG(技術的云々出なく時代考証的観点で)

車内販売準備室改造車がございません。

何よりも・・・・・・・・・・・100系新幹線での顛末見ていると

どんなに造形がよかろうか・・・・・そんなところでNG出てたら

価値を感じません。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles