欲しくても本意ではない仕様や出来の場合
わざと無視して買わないのは
物欲を回避する方法として使う手口の一つだが
品切れの報を聞いてもあんまりショックではないので
やはりホンネ・・・・・・・・欲しかったもので無かった気がする。
しかし・・・・・・展望車の件はまだ済んでないので
サンプルと称して
下寺町近くになる某スーパーラジコンに残っていた
カトー35系4000の展望車ASSY一式)(買って組んだら実働可能)
を確保する事にした。
オロテとスイテがあり、最初は電源ユニット付きのスハテを
確保する気でいたものの
車内から展望デッキ方向の眺望がドア一枚だけと言う
仕様に納得できず・・・・・・・・・結果的には
眺望抜群で室内灯の明かりが漏れていい感じな
オロテを買った。スハテに拘ったのは
表題が理由。架空の車両入れるのだから
流石に「ELかわね路」の暖房不可は絶対解消は絶対条件で
変なところで真面目に考えるのは私の悪い癖。
しかし・・・・・・・これも後述の奴を入れたおかげで
一挙に解消。
表題の子をトミックス製品の中古を6661円で落札。
付属品無し、TN化、オハ12-703欠車という条件では
なかなか良い買い物だと思う。
傷とかも無いし。
ここからはかな~り暴言
とキツイか本音が書かれていますので
読むなら相応の気持ちでお願いしますし、
嫌なら読むな。
・・けどもう書かないとこちらの心も限界です。
死にたくないから書かせてもらいます。
スイテを一応作り始めたものの
西武の中古電車付随車から手作りとはいえ
作りあげた展望車には充分な価値はあるものの
流石に令和の世になっても暖房はSLのみ有効で
EL急行だと無いというし、冷房なんか
考慮できない状況の客車は・・・・・・・・
先が見えてるように思えます。
しかし、ではなんでこのような状況で大井川はすぐに譲渡車の
整備にかからない・・・・・・いやこれは明らかに
かかれないとも言う・・・・のか。
言うまでもなく経営母体の変更が大きく関わっているのと
車両の譲受のタイミングの問題だと思う。
前者はもうくどくど書いたら長くなりすぎるので
省略するが、それに関わってくる人員いや、
人材不足が関わってるように思えます。
後者は・・・・・・・・・・
出てきたときに抑え無いと解体しないといけない老朽化なら
仕方ないが・・・・余程酷使されてない限りはまずそれはなく
どちらかと言えば・・・・・・・・・
海外に持っていかれる可能性があるということ。
折角廃車出てもすでに話が付いており手がだせない・・・・・
ところが・・・・・・案件によっては
先方の都合で出荷できないで長期にわたり
港で野ざらしとか・・・・・・・・・・・
軍がクーデター起こした某国に
未だに愚直に(民間レベルなら大いにやるべきだが国家同士不介入が絶対条件。しかし、クーデターおこした軍事国家にそれは絶望的に期待できませんし、信用できません!人民を守らない軍隊はタダの悪の組織同然DA!)
輸出したりとか・・・・・・・・・・・・
こんな実態あるのに
買えるときに買っておいて、整備したいけど容易でなく放置せざるを得ない
誰が大鉄の放置を責められよう。
14系や12系の件で大鉄責めて東武のSLを立派と書いている奴が合いますけど
正直、こいつは偏見で見ていると思えて仕方ありません。
東武が潤ってるのはたまたまスカイ釣りーが自分とこの土地で
立ててもらえたから。
一歩間違えたら・・・・近鉄や名鉄の現状みたいな展開
だって有り得ました。
リバイバルりょうもうのとそうだってせっかく母体の形式の末裔(350系)いるのにわざわざ似合わない200系に塗るバカっぷり
私、車両の系譜で脈絡ないリバイバル塗装と言う奴が
大キライで、最近の鉄道趣味で
排除すべきものだと公言しています。
マニアが
イエスマンばかりで同じ地平を望めないと公言している理由は
ここにあります。本気で好きなら
好きな奴に喧嘩ふっかけるぐらいの覚悟を持て。
一つは鉄道タレントと言う奴。
いうまでもなく
「趣味は芸能に非ず」
なのと
「公私混同すんな!」
です。
後者に関しては個人的には絶対許せませんし
これに関しては世界中敵に回しても
一歩も引かない覚悟ですから・・・・。