◇ 16番で学んだモノは・・・・・・・・・・・・
少なくないものの
率直に言うと・・・・・・・・・
この人たちは「後継者を育てんつもりなのか」という点。
それにも増して・・・・・・・敷居を低くする努力が無いと言うのも
すっかり失望してしまいました。
このまま未来ないという点はホビー業界全体の傾向みたいですね。
中国におんぶ抱っこばかりしてたツケか
値上げばかりで、現状価格維持する気すらないように見えますし
このまま何かしようにもどーにも出来ないという諦観すら感じます。
まあ、全体のことは置いといてとしても・・・・・・自分のこと。
このまま普通に働いていても、未来は無いというのは判りながらも
やはりお金が居る以上必死に働かざろう得ないのは事実です。
ただ、現状の体調で正社員になっても多忙な業務とかを
確実にこなせると言うのは疑問で、仮にそれが叶っても
あまり芳しい状況になるとは思えません。
多分いいように使われて終わり。
自分が努力してもその良き行いに対して
報いられる可能性が絶望的に低いと言う事。
なればこそ迂闊に動くことせず、現状に甘んじてしまいながらも
自分にあった状況を見つけられればそれに動く可能性も
いといませんでした。
ただ、運については如何ともしがたいですね・・・・・・・。
とはいえ、模型職人についても腰掛でやるつもりではなく
どちらかといえば情報収集や調査に長けてることが
判っただけでもかなりの成果だと思います。
ただ、それを活かせる場や状況が無いんですよね。
16番でそれが出来るかと思えば・・・・・・さにあらずでした。
「自分だけ」が相手に対してどんなにがんばっても無駄なんですね。
相手もそれにこたえる様気付いてもらえないと・・・・・・・・・・・。
ココで自分が気付いたのは・・・・・・・・・・・・・
自分は普通に趣味したいだけなんだと。
◇ 自分が相手を洞察するできるセンスがあっても
必ずしも気付いてもらえないんですよね。
このところそれを思い知らされてます。
判りやすいのが、誉めない上司とか(笑)。
それはもういい。その人には本音を語らないのが吉。
16番やっても限界なのは車両作っても路面の
レールすらないと言う現実。
コレばかりは流石に何もしない業界に呆れてます。
酷評こそしてますが展開ばかりして尻切れトンボになりがちな
KATO Nの展開のほうが毛一本だけでもマシと思えます。
トミーテックにしても問題あるものの
ワイドトラムなんか手元に処分せずに残してあったのが幸いしました。
どうにか広電の車種も増えたおかげで
N再開の機運が出てきたと言うこと。
ただ、普通の鉄道モノは手を出さずもっぱら
路面で行こうと思ってます。
16番は16番で、作りたいものはあるので資産は維持してるので。
少なくないものの
率直に言うと・・・・・・・・・
この人たちは「後継者を育てんつもりなのか」という点。
それにも増して・・・・・・・敷居を低くする努力が無いと言うのも
すっかり失望してしまいました。
このまま未来ないという点はホビー業界全体の傾向みたいですね。
中国におんぶ抱っこばかりしてたツケか
値上げばかりで、現状価格維持する気すらないように見えますし
このまま何かしようにもどーにも出来ないという諦観すら感じます。
まあ、全体のことは置いといてとしても・・・・・・自分のこと。
このまま普通に働いていても、未来は無いというのは判りながらも
やはりお金が居る以上必死に働かざろう得ないのは事実です。
ただ、現状の体調で正社員になっても多忙な業務とかを
確実にこなせると言うのは疑問で、仮にそれが叶っても
あまり芳しい状況になるとは思えません。
多分いいように使われて終わり。
自分が努力してもその良き行いに対して
報いられる可能性が絶望的に低いと言う事。
なればこそ迂闊に動くことせず、現状に甘んじてしまいながらも
自分にあった状況を見つけられればそれに動く可能性も
いといませんでした。
ただ、運については如何ともしがたいですね・・・・・・・。
とはいえ、模型職人についても腰掛でやるつもりではなく
どちらかといえば情報収集や調査に長けてることが
判っただけでもかなりの成果だと思います。
ただ、それを活かせる場や状況が無いんですよね。
16番でそれが出来るかと思えば・・・・・・さにあらずでした。
「自分だけ」が相手に対してどんなにがんばっても無駄なんですね。
相手もそれにこたえる様気付いてもらえないと・・・・・・・・・・・。
ココで自分が気付いたのは・・・・・・・・・・・・・
自分は普通に趣味したいだけなんだと。
◇ 自分が相手を洞察するできるセンスがあっても
必ずしも気付いてもらえないんですよね。
このところそれを思い知らされてます。
判りやすいのが、誉めない上司とか(笑)。
それはもういい。その人には本音を語らないのが吉。
16番やっても限界なのは車両作っても路面の
レールすらないと言う現実。
コレばかりは流石に何もしない業界に呆れてます。
酷評こそしてますが展開ばかりして尻切れトンボになりがちな
KATO Nの展開のほうが毛一本だけでもマシと思えます。
トミーテックにしても問題あるものの
ワイドトラムなんか手元に処分せずに残してあったのが幸いしました。
どうにか広電の車種も増えたおかげで
N再開の機運が出てきたと言うこと。
ただ、普通の鉄道モノは手を出さずもっぱら
路面で行こうと思ってます。
16番は16番で、作りたいものはあるので資産は維持してるので。