Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

広電(風)路面電車レイアウトを作ろう(18)~交差点よりはみ出てはいけない・・・・・・~

$
0
0
◇ 交通信号待ちの電車が交差点よりはみ出てしまう構成に


気がついてしまった・・・・・・・・・


実は電車庫の製作を始めたのですが・・・・・・・・・

現状の線路構成を見てると・・・・・・・


長辺(1200x900)の1200側
で交通信号待ちの際、編成後部が交差点内へ
はみ出てるではないか!ないか

5車体車入線させると・・・・・・・・・・はみ出てしまいます。
(赤丸箇所)


実は、この商品は富山ライトレール車両系統
前提ですので、普通の長円エンドレス構成でも赤丸箇所の
横断歩道間に収まるので問題無いのですが・・・・・・・・・

単車、LEXは良いが・・・・・・グリーンムーバーとかマックスは
いくら鉄道模型とはいえ流石にこれはマズイ。


一応、左端の都市区画をオミットしてs124を足りない
4箇所にかましてもギリギリ1200×900に収まるのですが・・・・・・・

流石に線路がボード端に来る構成は
普通鉄道引きずってるみたいでなんか嫌。
・・・・・・・外周電停が端になる


かといってこのまま拡張というのはなるだけさけたいところ

大きさ的にも3×6サイズ(1800×900)なると今度はまたスベースが
あまり、街角とかもう1セット用意せねばいけないのでこれも困る。

んで、各社HPとかをしまくってると・・・・・・・・・


kato モジュールボード40 900×300 2700円
と言うのがあるではないか!


これ・・・・・行こう!


ただ、レイアウトボード品薄の話は色々聞くものの・・・・・・・

◇あくまで自分のテリトリー基準で

物を言ってるだけに過ぎないと思います。

あんまり量販ばかりにかまけるから・・・・・・・・
小売を軽視してるのはお客も同じなんですよね。

レイアウトボードをKatoオンラインで
在庫確認したものの・・・・・・・
在庫有りだが
何のためのホビセン大阪


しかも今回は京都移転でホビセン昨日事実上縮小だし・・・・・・

検索したらどーせアマゾンとかで安いの見つかるんだろう思ったら・・・・・・・
やはりありました ZE!

ヨドバシで税込2160円




だがここで慌ててはいけません。

送料が460円らしいので計2620円

今回は日本橋行って
ジョーシンとボークスのボード関係の在庫確認したかったのもあったり・・・・・・

先のホビセン大阪が閉店間近なので・・・・・・・

日本橋のミッション(サービスポイント付くのでv52とs124買った)
完了後に電話で伺うと・・・・・・・あるそうです。


ただ、ビス接続穴の位置が判らんと言うので・・・・・・・おいおい

こうした情報はホームセンター
関係にしても少なくとも掲載すべきで
何よりもネットで買う分情報は万全にすべきなのは基本。



現物確認してしまうついでに最後の来訪とすることとして
新御堂筋を北上しました。

80円の差はこうして埋めるのです。
得た知識は80円より重いし、記憶はかんたんに忘れんのが
俺スペック(笑)!

因みにホビセンではユニトラムv50,51,53各1セット
街並、街角が各3~4セット

3割引でした・・・・・・・・・・・が
今更メリットねぇよ(ー ー;)


◇ ・・・・・・・内側に穴が開く


ユニトラムの拡張を画策すると誰もが気がつく項目ですが・・・・・・・


道路パネルの構成上、短寸(長円エンドレスの短い側)
は併用軌道の有無にかかわらず大通りを1つかませないと構成上、
道路面側はともかく・・・・・・
内側にパネルの無い区画が発生してしまいます。

つまり・・・・・・・・・・・・・短寸側は町並みを増やせない??



ただ、これは設計上、部品点数をある程度合理化する
以上やむをえない部分ではあります。


ですが、これは欠点というよりどうせ
ここまでやらんであろうという
見切りも感じられなくも無いところですね。

でこの空いた区画についてもちゃんと埋めてしまうつもりでいます。

ここから路面専業と副業以下の違いでてくる箇所でしょう。

真面目に考えてもこんだけ
短い交差点だと渋滞でまくりだろう(爆)
というツッコミ出そうなところですし・・・・・・・・・・・

構わず伸ばしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles