Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

やっぱりE34が欲しいのだ・・・・・そして。

$
0
0

高額なNゲージ鉄道模型

対象物が発売されていざ遊ぼうとしたら・・・・・・・

実車の方は解体整備中とか検査切れで入れ替え以外

動いていない・・・・・・・・・・・とか

さよなら物ならまだしも、

現在進行形で現役な奴らがこれでは・・・・・・・・・・

4万円も用意して買ってくれた人たちが気の毒だと思いませんか?

 

いぶきはまあ、仕方ない。本線に出る為のATS無いんだから

結局は補機専門。実機もトーマス号が有名になる前は

知る人ぞ知るという存在だったことは否めない。

 

トミックスブランドで出しても需要見込める自信ないだろうし

(秩父のデキ100とは同型だが現状のSL補機はデキ200なので

秩父と金型共用して製品化する目論見は・・・・・無理ありますね)

ここは鉄コレ@トミーテックとしてコスト抑えて

かつ客車に補助動力入れると言う

本来なら本末転倒ぶりする理由も分からなくはない。

 

そういえば・・・・

何処かで、この企画品はぼったくりとレビューしている奴がいたが

大方値段の高さとか、トミックス製品は総じてカトーよりも高いので

ロクにまともな評価もせず腹を立てたに違いない。

どーせ現価格より5000円

安かったら一転、前述の態度を

平気で翻してほめる不節操さをさらけ出すに違いないからな・・・・・。

 

個人的には客車なんかスハフの公式側非公式側とも

テールライトのレンズがあり、ライト基板の向きを入れ替える事で

反対側のテールライトも点灯可能だったり

(この場合逆に、入れ替えられた側は付かなくなりますがな・・・・・ )

ドアを別売りパーツで交換して更新仕様に出来たりと・・・・・・

カトーではまねできない事をトミックスはやってのけますが

その分お値段高め・・・・・・・・・・・・

全然いいと思う。まあ、そういう事。

高いのはソニーミュージックのせいだと

割り切らんかい(笑)。

 

嫌なら無視してしまえばいい。短いの欲しいなら

トーマス号機関車と客車3両セットと言う方法もあるのだから

そんな事よりも・・・・・・・・

特別企画品発売直後の分売&転売の

高値の酷さときたら・・・・・・・・・・・・・

これで実機整備中と来たんだから・・・・・・無いわ。

 

ただ、地味に補機として活躍長いE10をこれを機に製品化しようと言う

甲斐性が無い事も間違いないことも分かった。

 

E31については流石にもう少し考えてやるべきだった気がするが・・・・・

多分これ、西武本位で考えたんだろ〜なと言う気がしていた。

そう・・・・・・大鐵はついで・・・・・・・・・・。

 

ただな・・・・・・・・・・

大鉄サイドからは先に廃車となった

E33をわざわざ製品化する必要は無かった気もする。

てな他愛ないこと考えていた本心というのは・・・・・・・・・

 

なんで稼働率高いE34を製品としなかったんだ!

と・・・・・・・・・。

E34なんとかして入手できないかと言うことです。

本線でELかわね路堂々と引かせたいんだよ。

 

せっかく集めて引かせも

実機現在、検査切れで本線運用不可というのは嫌なんです!

こういうパターンの場合

E10が再起不能にならない場合

このまま1両部品取りとなる可能性も

無きにしも非ずなのだから・・・・・・・・・。

 

そこで考えたのは・・・・・・・

最新製品の前に出た生産分(A9951と言う品番で2両共動力付きで3万越え)のを

確保。

 

あるいは.・・・・・・手持ちの

 E32の改番で対処する気でいました。

 

前者ならセットの場合は

1両あたりが最新製品量販価格の倍する

前回生産品を買う上に

1両余分となってしまいます。

後者ですとナンバー消すのは問題ないが

どこからインレタ持って来るかが解決できていない。

文字は銀ゴシックなんだけど

 

そんな折・・・・・・・

タイミング良いのか悪いのか.

何と!

某オクに

E34だけ出てまんがな~^_^。

んで・・・・・・・・

30件の入札を経て・・・・・・・・

 








8800円で勝ち取ったった(笑)。

一応、万越えも覚悟していたけど・・・・・・

よかったよかった・・・・・・・・・・

流石に現行最新製品の2割引値段は虫がいいけど

定価までで収まったのは有難い。


正直、これクリアしたら

大鐵祭は大詰めなので・・・・・・

 

入札警戒中に並行してネット調査している折

某有名模型店の委託コーナーにも

A99512両セット(E34含む)が出ていた。

こちらは28000円ぐらい。

 

 

まあ、ともあれ・・・・・・・・・・

購入後もモヤモヤしていたE31諸問題がこれで解決。

・2両のうち1両はTでよかったのか?Mにしておけばよかったのか?

   3両中、2両M(E32、E34)となるので解決。

・製品化されなかったE34が何としても欲しい!

   無事、状態のいい製品が届きました。

E33については動力付きが2両揃い、Tである同機はダミー補機

専門となるので、ATS非装着側の前照灯の回路は切ってしまって

いいかもしれないな。

自走しない以上、点灯するのは無意味だし・・・・・・・・・。

 

ひとまず・・・・・・・・・・・・

ATS付いているエンドのスノープロウ裏に

印付けておいた。

 

因みに車両の向きは

片方のパンタ傍の屋上ヒューズ箱が金谷側なのが

正解のようだ。

因みに旧客は単機で3両まで

重連は6両が基本の模様。

SL列車の補機はE31型在籍3両とも可能だけど

単機で客車7両の補機は不可

重連で補機は出来なくないが客車7両はNG。

この辺りは客車の牽引可能両数から察して貰えますね。


E33は千頭側、E32は金谷寄りにだけしかATSはございません。

付け加えると

E33はMG未搭載(らしい)

ので補機含め

単独運用不可(電気機関車EX情報踏まえて一応推測だが、

入れ替え程度ならバッテリーで大丈夫な模様)みたいだな。

重連の場合は、相方のMGから供給可能らしいです。


なお、2021年末現在、E32、E33共に検査切れとなり

入れ替え以外は稼働していません。


まあ、検切れ無ければE32とE33の重連コンビで行ければ良かったのだけど

2両ともM付の方がいいのかな?

と言う疑問が買う当初からあった事が伏線みたくなってしまい・・・・・


そもそも、いぶき同様注目していた機関車にもかかわらず

初回品手を出さなかったのは

個人的に普通の鉄道(鉄道趣味も含む)に嫌気がさしていたのも手伝って

回避していた自分に責任があるのだが・・・・・・・・・

流石にメンタル的のダメな状況で3万もする電機買えとか

予約数ヶ月前にしないとあかんよ、とか・・・・・・・・・・


こんなの頑張る必要ないじゃんとなるのがふつーだろ、と

なった事が大きい。


結果的に言うと・・・・・・・・・・・・

初回と最新品で5000円近い価格差、しかも値下がりしているので

これで良かった気がします。


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles