乗ったことはないけど乗ってみたいという事で
大分前から意識していた元西武鉄道の電気機関車E31形3両が
大井川鐡道で再起し
E32 ~34となりましたが、これが意外に早くマイクロエースにて製品化
合わせて西武E31 の再生産も製品仕様を改めて発売するという情報が
知っていましたが・・・・・・・・・・
そのころはまだノーマークでした。
しかし、あらゆる事態により行き詰まっていた私にとって
通常鉄道車両の模型購入の条件として
経歴とかがややこしくない車両や鉄道
としたいことは
世間の情報と言う波とかに疲れ果てていた以上必須でしたが
西武E31の件はたまたま検索した大井川鐡道関連のブログで
意識する事になりその時点2021年9月では発売まえでしたので
某関西資本の量販にて予約を掛ける事に。
大井川E32(M付)と西武E33(M無)1両づつとしたのは
当初はE32の1両とする予定が
E32だけだとELかわね路号にする場合
金谷向きしか営業に立てない(ATS装置の関係。但し補機の場合は
関係ないようです)ので、重連前提で千頭向けの機関車を用意したわけ。
要はレンタルレイアウトで突っ込まれない対策(笑)。
西武E33と言っても相違点はアンテナ形状と側面車紋の有無位。
とりあえず次回は購入までの
客車の顛末とかを書いてみます。
大分前から意識していた元西武鉄道の電気機関車E31形3両が
大井川鐡道で再起し
E32 ~34となりましたが、これが意外に早くマイクロエースにて製品化
合わせて西武E31 の再生産も製品仕様を改めて発売するという情報が
知っていましたが・・・・・・・・・・
そのころはまだノーマークでした。
しかし、あらゆる事態により行き詰まっていた私にとって
通常鉄道車両の模型購入の条件として
経歴とかがややこしくない車両や鉄道
としたいことは
世間の情報と言う波とかに疲れ果てていた以上必須でしたが
西武E31の件はたまたま検索した大井川鐡道関連のブログで
意識する事になりその時点2021年9月では発売まえでしたので
某関西資本の量販にて予約を掛ける事に。
大井川E32(M付)と西武E33(M無)1両づつとしたのは
当初はE32の1両とする予定が
E32だけだとELかわね路号にする場合
金谷向きしか営業に立てない(ATS装置の関係。但し補機の場合は
関係ないようです)ので、重連前提で千頭向けの機関車を用意したわけ。
要はレンタルレイアウトで突っ込まれない対策(笑)。
西武E33と言っても相違点はアンテナ形状と側面車紋の有無位。
とりあえず次回は購入までの
客車の顛末とかを書いてみます。