◇ 1000形がKATOより発売予定の報が・・・・・・・・・・
一つ苦言を呈せば
カタログ記載が広電1000形となってるが
ここは広島電鉄と書くべきだろう・・・・・・・・・失礼だ
正直、鉄コレLEX(1003)の塗装が気に入らない
(鉄コレ購入を躊躇したぐらいだからな)ので
何とかしたいと思っていたのだが・・・・・・・・・
発売と相成ったのは・・・・・・・・ありがたい。
まあ、バカ売れするとしても当初だけだから・・・・・
慌てなくてもいいと思う。
通常鉄道しか興味ない奴らは路面舐めているからな。
でなければあんなに富山ライトレール以下
ボンバルトラム出ていて・・・・・・・・残る筈ないもんな。
◇ 室内灯装備できる仕様なら・・・・・・・・
既に発売のボンバルトラム同様
室内灯の装備の可能性があるなら
将来的にはストラクチャーの照明導入も考えないといけないですな。
と言うのは・・・・・・広電風レイアウト
製作構想には
夜景を楽しめるレイアウトに出来ればなぁ・・・・という
将来の夢があったりもします。
広電が気に入ったのは・・・・・夜のトラムが
なかなか気に入ってる面もあるんですよ。
温泉行った帰りの車内だけでなく・・・・・・
![]()
![]()
平和大通りで見かける明かりとか
![]()
コンデジの性能顧みずにシャッター押しちゃうところに
本音が出てますね。
しかしここからがお得意の苦言コーナー(笑)
ですがその為と言ってKATO製品ばかりに置き換えるのも
既に出ている製品に対する態度としては
よろしくないのも事実なんですよ。
高い製品買ってるのだから別にいいジャンではなく・・・・・・・
高い製品買ってるからこそ・・・・・・
程ほどにし給え。
◇ そんなにNゲージ車両がKATOじゃなければダメな人・・・・
そういうお前ら、今の生活投げ捨てて
もうKATOと結婚して一緒に住めよ!
・・・・そしてKATO以外の模型を持つ事も
買うこともカプラー
一個たりとも許さん!!
と言う暴言を吐いてもビビらない俺がいます・・・・・・
勿論、鉄コレ買ってるとこなんか見たら
取り上げて踏み潰して壊してやりますよ(笑)。
だってKATOじゃなければ・・・・嫌なんでしょ?
そんなの嫌なら・・・・・
子供じみた妄言は・・・・・大概にしろ
ですよ(怒)。
よくネット上の新製品化に対す
る妄言に
「これが製品で出るならKATOがいいなぁ」的発言があまりに
多いのに・・・・・・・・・うんざりしてます。
それは・・・・・・・あまりに身勝手かつ自己中
な態度だから・・・・・・・・・・・・・・
ユニトラムをやってるKATOなので
そろそろ次の一手仕掛けてくるか、あるいは
このまま複線プレート線路のように廃れる道をたどるか・・・・
こうして
1000が出てくるのは・・・・・・・
見捨てていないと言う意思表示なので
発売予定といいながら・・・・・・音沙汰成しな
渡り線ポイントの発売にも希望が持てます。
ですが鉄コレ製品の後にこうしてKATO製品が出る場合の
悲しきお約束として・・・・・・
鉄コレのLEXがネットオークションに
流出~暴落しそうなのと
1001も出てしまうと・・・・・・・
あんだけ買いに遠征した鉄道コレクションの存在意義
を自ら否定される事は請け合いです。
こう書くと「そんな事は無い」と安っぽい慰めが
ありますが・・・・・言うだけ無駄。
現実がすべてを物語ってしまう以上、慰めも
紙切れにされてしまうものなんですよ。
俺はそうしたがんばりを無駄にされてしまう現実を
何度も喰らってるので・・・・・こうはっきり
言えるのですよ。
鉄コレの富山ライトレールが
KATO製品より価値が高くなったという話は
聞いた事無いし・・・・鉄コレ製品持っていた自分でさえ
これは鉄コレ相応なものだと・・・感じたものです。
◇ 手放すよりも・・・・使い分けたり活かす方法を考えるほうが
健康的とは・・・・思わないか?
購入するとなれば・・・・・・・・・・
まずはLEX辺りから出そうなので・・・・・
2両は購入するとして(これは3車体で1両扱いですよ)
その後の展開的には
1002号とかが出てくるのかが楽しみです。
実は1002号はこの数年前から・・・・・
![]()
フラワートレインとなり
ずっとラッピングしてる状況なので
こちらで出てくれれば・・・・・・トミーテックと
棲み分けできると思うのですが・・・・・・・
富山ライトレールでも「とれねこ」
ラッピングを出した事あるので・・・・・・・・・
鉄コレ1000の処遇的には
![]()
1003号は塗装のイマイチ感はあるものの・・・・・・・
番号変えてラッピング車にする活用法もあったりします。
画像は1006だけどね・・・・・・
過去にあった・・・・・1001と1002でやってた
バレンタインデー電車とかウインターラッピングまでは
発売は出来まい。
鉄コレの活用法としては
こうした方法もあると思います。
流石にトミーテックは
自分らの領分はわかっている模様で・・・・
鉄道むすめの「岩瀬ゆうこ」ラッピングは
流石にKATOは手を出してこれないというわけだ。
こうして展開してくると
5100の発売も期待したいところですが・・・・・・・・
ユニトラムの規格上、すぐの発売は難しいと思います。
サイズ的にも電停の長さが足りない・・・・・・・
そもそも実物でも一部ドア開閉と言うのは電停の延長が
難しかったり、走行時間帯がラッシュ時だけだったりするので
やってるわけで・・・・・・・・・・
幾ら迷列車でパロッてるとはいえ・・・・・・
ドアカット自体ウン十年も続けてる
名鉄の頭がおかしいだけなんですよ・・・・・・・。
ま、ホームの延長も特別停車とやらの整理も
お客や自治体が怖くてよう
やらないチキンだという事だし・・・・・・
真面目に批判しないお前らも同レベルなんだよ。
それに・・・・・5100はわざわざ
全軸動力にする必要はないですよ。
モデモのように・・・・・全軸動力にする事にこわだり
取り扱いの観点上ジョイントの耐久性を考慮しなかった
欠陥がある以上、同じ轍を踏んでもらいたくはないですね。
トラムは別に内装シールなどいらないし
120キロで走行するわけでも無いのだから・・・・・・・・
一般鉄道と同じようなセンスでやる奴らは
お呼びでないという事だ。
おまけ程度に(解りやすく言えば金策で窮した場合
真っ先に売ってしまうのが路面電車という奴ら)
考えているなら・・・・・・尚更です。
一つ苦言を呈せば
カタログ記載が広電1000形となってるが
ここは広島電鉄と書くべきだろう・・・・・・・・・失礼だ
正直、鉄コレLEX(1003)の塗装が気に入らない
(鉄コレ購入を躊躇したぐらいだからな)ので
何とかしたいと思っていたのだが・・・・・・・・・
発売と相成ったのは・・・・・・・・ありがたい。
まあ、バカ売れするとしても当初だけだから・・・・・
慌てなくてもいいと思う。
通常鉄道しか興味ない奴らは路面舐めているからな。
でなければあんなに富山ライトレール以下
ボンバルトラム出ていて・・・・・・・・残る筈ないもんな。
◇ 室内灯装備できる仕様なら・・・・・・・・
既に発売のボンバルトラム同様
室内灯の装備の可能性があるなら
将来的にはストラクチャーの照明導入も考えないといけないですな。
と言うのは・・・・・・広電風レイアウト
製作構想には
夜景を楽しめるレイアウトに出来ればなぁ・・・・という
将来の夢があったりもします。
広電が気に入ったのは・・・・・夜のトラムが
なかなか気に入ってる面もあるんですよ。
温泉行った帰りの車内だけでなく・・・・・・


平和大通りで見かける明かりとか

コンデジの性能顧みずにシャッター押しちゃうところに
本音が出てますね。
しかしここからがお得意の苦言コーナー(笑)
ですがその為と言ってKATO製品ばかりに置き換えるのも
既に出ている製品に対する態度としては
よろしくないのも事実なんですよ。
高い製品買ってるのだから別にいいジャンではなく・・・・・・・
高い製品買ってるからこそ・・・・・・
程ほどにし給え。
◇ そんなにNゲージ車両がKATOじゃなければダメな人・・・・
そういうお前ら、今の生活投げ捨てて
もうKATOと結婚して一緒に住めよ!
・・・・そしてKATO以外の模型を持つ事も
買うこともカプラー
一個たりとも許さん!!
と言う暴言を吐いてもビビらない俺がいます・・・・・・
勿論、鉄コレ買ってるとこなんか見たら
取り上げて踏み潰して壊してやりますよ(笑)。
だってKATOじゃなければ・・・・嫌なんでしょ?
そんなの嫌なら・・・・・
子供じみた妄言は・・・・・大概にしろ
ですよ(怒)。
よくネット上の新製品化に対す
る妄言に
「これが製品で出るならKATOがいいなぁ」的発言があまりに
多いのに・・・・・・・・・うんざりしてます。
それは・・・・・・・あまりに身勝手かつ自己中
な態度だから・・・・・・・・・・・・・・
ユニトラムをやってるKATOなので
そろそろ次の一手仕掛けてくるか、あるいは
このまま複線プレート線路のように廃れる道をたどるか・・・・
こうして
1000が出てくるのは・・・・・・・
見捨てていないと言う意思表示なので
発売予定といいながら・・・・・・音沙汰成しな
渡り線ポイントの発売にも希望が持てます。
ですが鉄コレ製品の後にこうしてKATO製品が出る場合の
悲しきお約束として・・・・・・
鉄コレのLEXがネットオークションに
流出~暴落しそうなのと
1001も出てしまうと・・・・・・・
あんだけ買いに遠征した鉄道コレクションの存在意義
を自ら否定される事は請け合いです。
こう書くと「そんな事は無い」と安っぽい慰めが
ありますが・・・・・言うだけ無駄。
現実がすべてを物語ってしまう以上、慰めも
紙切れにされてしまうものなんですよ。
俺はそうしたがんばりを無駄にされてしまう現実を
何度も喰らってるので・・・・・こうはっきり
言えるのですよ。
鉄コレの富山ライトレールが
KATO製品より価値が高くなったという話は
聞いた事無いし・・・・鉄コレ製品持っていた自分でさえ
これは鉄コレ相応なものだと・・・感じたものです。
◇ 手放すよりも・・・・使い分けたり活かす方法を考えるほうが
健康的とは・・・・思わないか?
購入するとなれば・・・・・・・・・・
まずはLEX辺りから出そうなので・・・・・
2両は購入するとして(これは3車体で1両扱いですよ)
その後の展開的には
1002号とかが出てくるのかが楽しみです。
実は1002号はこの数年前から・・・・・

フラワートレインとなり
ずっとラッピングしてる状況なので
こちらで出てくれれば・・・・・・トミーテックと
棲み分けできると思うのですが・・・・・・・
富山ライトレールでも「とれねこ」
ラッピングを出した事あるので・・・・・・・・・
鉄コレ1000の処遇的には

1003号は塗装のイマイチ感はあるものの・・・・・・・
番号変えてラッピング車にする活用法もあったりします。
画像は1006だけどね・・・・・・
過去にあった・・・・・1001と1002でやってた
バレンタインデー電車とかウインターラッピングまでは
発売は出来まい。
鉄コレの活用法としては
こうした方法もあると思います。
流石にトミーテックは
自分らの領分はわかっている模様で・・・・
鉄道むすめの「岩瀬ゆうこ」ラッピングは
流石にKATOは手を出してこれないというわけだ。
こうして展開してくると
5100の発売も期待したいところですが・・・・・・・・
ユニトラムの規格上、すぐの発売は難しいと思います。
サイズ的にも電停の長さが足りない・・・・・・・
そもそも実物でも一部ドア開閉と言うのは電停の延長が
難しかったり、走行時間帯がラッシュ時だけだったりするので
やってるわけで・・・・・・・・・・
幾ら迷列車でパロッてるとはいえ・・・・・・
ドアカット自体ウン十年も続けてる
名鉄の頭がおかしいだけなんですよ・・・・・・・。
ま、ホームの延長も特別停車とやらの整理も
お客や自治体が怖くてよう
やらないチキンだという事だし・・・・・・
真面目に批判しないお前らも同レベルなんだよ。
それに・・・・・5100はわざわざ
全軸動力にする必要はないですよ。
モデモのように・・・・・全軸動力にする事にこわだり
取り扱いの観点上ジョイントの耐久性を考慮しなかった
欠陥がある以上、同じ轍を踏んでもらいたくはないですね。
トラムは別に内装シールなどいらないし
120キロで走行するわけでも無いのだから・・・・・・・・
一般鉄道と同じようなセンスでやる奴らは
お呼びでないという事だ。
おまけ程度に(解りやすく言えば金策で窮した場合
真っ先に売ってしまうのが路面電車という奴ら)
考えているなら・・・・・・尚更です。