Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

青春18きっぷを使って「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」のグッズを日帰り(!)回収して来た

$
0
0
◇ なんかこのところ広島行きの帰路とかで「広島関わり」
  がカブってたが・・・・・


どうやら、広島関わりがまた発動した模様
それも出発前だと・・・・・・・・。


去年9月は「ブラタモリ広島」放送日に広島より帰ってくる
11月はカープパレードの日が家に帰る日

で、昨晩(3/3)は「かんさい熱視線」にて
映画「この世界の片隅に」の監督の片渕須直氏が
枚方出身と言うことで取り上げられていたが
それもチャンネル変えた際、偶然放映を見つけたと言う・・・・・・・。

何かしらの力が作用したのだと思う。

今回の回収ミッションの付属は
「この世界の片隅に」(以下:「この世界~」)
関わりのつもりだった・・・・・

とりあえず
ヒット後の広島市内どうなんじゃろ?
と・・・・・・・・江波のあたりをうろうろしたかった。

映画では・・・・・・・
雁木も出てきたし

流石に慎重だったので
色々買っておけばとかやっておけば
もあるけど・・・・・・・
所詮は「たられば」

元々は広電と鷹野みゆき基準で動いてる
から問題はない。

ただ、回収だけならもういつもの通り
日帰りでいいやというのは自然の流れで・・・・・


2枚売却は決定なれど
18切符の回収ミッションをやる事に



◇ 18キップなので時間短縮は無理だけど・・・・・・・

早く出てなるべく早く着く事は可能なので。

とりあえず、王寺駅拠点で1.5時間早く出来る事は判った。
大和路線始発利用となります。
王寺4:36発の初電で
新今宮、大阪、姫路、岡山、糸崎乗換で

これで12時13分広島着。

ただ誤算は大阪駅で30分待つ事になろうとは
因みに大和路線の初電は久宝寺や柏原も含め同じ電車。

まさか東京以外で初電4時台使う事になるとは・・・・・・・・

3月第1週の土曜日にしたかったのは
まだ学校ある学生が少なくないので
混雑して座れないようでも
隙が生まれる可能性があるのと

広電の販売拠点で広島駅前空いてるのが
休日は土曜日であり
発売後3週間後ので万が一時間なくとも
グッズだけは確保できると

利点としてはあの鬱陶しい「相生」を乗換駅にせずに済むことと
(相生ダッシュなんて言葉流行らすなよ!)
帰路の時間帯は乗換駅が楽になる傾向がある点

要はこの俺と相生駅は相性が悪いという事だ。

これが日曜日や春休みになると
同業だらけになり
かなり面倒くさい。


しかし、意外だったのは18キッパーが少なくなかった点。

4日開業の寺家駅から乗ってきた若いのと
近くの席に座っていた
その隣のじいさんの会話ですぐ判ったりしたり

観光雑誌持った年配夫婦とかでよく判った。

もう30年も発売してればこうにもなるか。


私見では
「あき亀山」と言う表記が「安芸亀山」より
大幅に格落ちして見えて仕方なかった(笑)

某タレント名みたいだwwwwwwww


かっては難波発の両備高速バスの深夜最終ひとつ前に乗り
真夜中の岡山駅前2時着。
マクドで初電まで地獄の時間つぶし

とか

姫路駅高架下駐車場まで車で行き
そこで往復するとか・・・・・・・・・

ここまでやる必要は無いが・・・・・・・・・・

好きである以上、それを示し続ける必要は
あると思う。

基本的にストレスとなる要因を他の人がどう思うなど
お構いなしに(そもそも気にしすぎみ遠因なんだが)
その要因を排除して、
最低限目的はどんな障害が立ちふさがろうがやり抜く姿勢。

だから俺の旅には観光という概念は元から存在しない

史跡とかは見学や探検と言っていいぐらいだ。


とはいえ、こういうイベントにまいど付き合わされるのもしんどい。

ただ、広島とは因縁浅からぬ縁となった(というより
なってしまった)ので

広電だけはやり抜こうと(笑)

いちいちメーカーのいう通りやる
必要は無いんだよと言うことだ。



ダイヤ改正初日なので

王寺駅で大和路線時刻表を

広島駅で
携帯用と大判時刻表を回収。

大和路線のは母の持ってるものを(何と2年前:笑)
入れ替える必要あるので
確保したかった。

広島駅のは予期してなかったので意外な収穫。


◇ クールでなく ただの百鬼夜行


子ネタですが・・・・・・・・・・・つり広告


大半が暴れる奴らで何正反対な・・・・・wwwwwww

全然クールでない。


姫路から乗った岡山行きのもん
何故バーローがいるかは・・・・・・知らん。



隣には・・・・・・・またおまえか。




◇ 3両編成と、呉線の信号障害と・・・・・・・・

ダイヤ改正初日なので事故ないと言う願いは打ち砕かれても
障害ならないなら気にしないものの・・・・・・・・
起きた場所が呉線三原〜広だから文句も出る。

呉線については必殺徐行してもあまり意味ないという
ことをもう認識すべきだ。

で、糸崎からは何と227系3両


3両ですよ姐さん(笑)

3両の場合、懸念してるのは

西条あたりからの混雑。
そりゃ、白市折り返しもあるし本数は問題ないだろうけど

実態は予想通り3両ダメですよ君
状態。

広島着3分遅れとか・・・・・・・・・・

流石に3両ばかりではダメと気づいたのか
帰りの15:05白市なんかは227系4両

つまり2+2だ。
実質3.5両だよ。

やはり227系は4両固定無くしたのは大失敗でしょう。

俺ら18キッパーあまりいないときでも
西条から混雑してたもの

115-3000の頃は2扉で奥に詰めてくれない事が混雑、
遅延原因であったけど
227については3扉クロス車端部ロングと言う
223の反省が活かされているのに
何と4両運用の一部を平気で3両にしてると言う

申し訳程度に4両に戻す事にしたが4両ないから
2+2にして足りない分3両で我慢して
ってか!

流石に平日夕方下りなんか西条あたりで広島方面行き
空いてる光景午後に見かけるけど

休日午前、それも昼に広島着く電車3両なんて客
馬鹿にしてませんか?



◇ でかいでかい


今回のブツは1400円と聞いてたが・・・・・・・


こんなにデカイ。





アクリル板レーザー加工なんだろうけど
画像には写ってないが一枚板に必要箇所を切削した状態でセットされているので

アクリル板の不要部分がデットウエイトなんだよな。


この調子ではグッズ高騰化(多分、買いやすさは
1400円という値段から考えてくれてないのはい
明白で、箱のサイズや商品内容、規模から
あくまで企画重視であろう)とキャラの2極化
(経営立て直しパンダ化と
只のマスコット化)が余計に酷くなりそう。

と言うわけでとりあえず2箱で打ち止めね。

うちの嫁は流石に後者(あんだけの規模や車両いるのだから)
で様々な要因(中の人がお亡くなりになったのも「いい意味」で
区切りつける機会だったかもね)で一歩引いたというか

ぼちぼち賞味期限も来そうだったのも事実で・・・・・・
・・・・あ、俺的には期限切れは無いんだけどね(おい

ただ正直、
中の人が「余計なこと」やらかしそうな勢いだったので

控えてもらうだけでいいのに・・・・・・・
逝くなんて・・・・・・・なぁ


ともあれ、こうして紙屋町(東・西)や
鷹野橋で静かに存在を示してるのでいいとおもうよ。

◇ よその地域の者がパスピー持つ意味

まあ、デポジット分お布施という事だ(違うけど)

今回もパスピー持ってる立場で数時間だけの
滞在だから1日乗車券は要りません。
行くところは概ね乗り継ぎ通算を駆使すれば600円で収まるので

PASPYは車内でも買えます。
とりあえず、車掌乗務電車なら間違いない。

でもすぐ使うときは降車時に申告して処理する事を
忘れずに。


◇ これもある種「聖地巡礼」かもしれないが・・・・・・・・・


今回は広島駅前定期券売り場で確保し、



スタンプを押しに広電本社前へ
のぼりは無かったわよ。

広島駅前に案内も出てなかったけど・・・・・
聞いたら出してもらえた。

返す刀で本通りまで行き、

ポボンデッタとボークス覗き、紙屋町西より江波行きに

30分以内通算可能と言うのは確認できた。



江波に来た・・・・・・・

「この世界の片隅に」関連の場所が
あるようで

今回は


江波山天文台と


シュモーハウス
を訪れた。



シュモーハウスでは「この世界~」関わりの展示と
スタンプラリー開催中らしい


こうのさん653号に去年5/8に乗車されたそうな。

すれ違いだったな(俺がGW帰宅したのは5/7ね)

その653号は・・・・・・・・



千田車庫、構内工事につき


此処に居られたよ。 

江波車庫保管中


だが「この世界の〜」グッズをさっぱり
みかけないし情報ありません・・・・・・・。

あればあったで買う可能性もあったのに・・・・・・・・

ただ・・・・・商売的な部分では
呉の方が活発のようで

広島市内では有料の折り鶴タワー
ぐらいしか見かけないのはやはり問題だ。

広島人的にはどうか知らないが

東京とか名古屋とか、大阪とか奈良とか住んでたり
あとあちこち回ってる立場からすれば

あべのハルカス展望台並みに高いのに
ハルカスより高くないのはいかがなものかと

世界遺産だから高くできない言い訳は
聞く耳持たん。

それ分かってて作ったんじゃろが

流石にこれはまずい・・・・・・・・・と思う。

しかし、メインは呉で
グッズは通販でも買えるからリアルショップに
グッズなくてもいいやと言う
スタンスは流石にまずいと思う。

折角のご当地アニメも同然なのに・・・・・・・・
広島とて無関係では無いでしょ。



もう一時間ぐらい居ても余裕あるんだが
体力的な余裕がなくなってきたので・・・・・
16:20発糸崎行きで撤収。4両

糸崎発17:45は何とボックス席の3連と言う。

もうさ、岡山支社はボックス席のは湘南色に戻すべきだよ

ボックス席は座席定員増えるからいいけど
流石に半自動ボタン無いのはかなり酷いと思ったよ。

そうまでして國鉄やりたいなら中途半端はダメよ。

で岡山19:17発はなんと3+3


先頭はこんな方でしたよ。

姫路より新快速で大阪21:58着

あとは関空快速と大和路快速(JR難波発)乗り継いで
王寺22:43着

この後クルマで上牧の虹の湯に立ち寄り
御所線終電直後あたりに帰宅。

かかった経費(交通費関連のみ)

・18キップ1枚  2370円
・タイムズ駐車場代  600円
・広電運賃(PASPY)  450円

振り返れば・・・・・・・・・・・・・・

近鉄大和高田5:15でも12:43着なのでこちらでも
良かった気がするけど
色々まだ手を入れる余地があるだけでも
希望がでてきた・・・・。

一番いいのはもうこうしたリスクを負わずに
済むことなんだけどね。

◇ そして広島を好きになる自分が居る

とはいえ、こうも広島に集中するのも必然の気がする。

なんせ、東京とか名古屋と
大阪から東ばかりだったからなぁ・・・・・・・・

四国もそれなりに行ってたけど
此処まで突っ込んで地域のことを
知りたいと思ったのは異例中の異例・・・・・・・・。

また行きたくなったら行こう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles