◇ 待望のニューアイテムなれど・・・・・・・・
トミーテックより石畳タイプの線路が発売となった。
コレはこれでいいのだけど、
曲線のばら売りがまだの模様
同時に出た緑化軌道のセット・・・・・・・
これはこのまま緑化軌道再現とできるのだけど
ワイドトラムの特性上・・・・・・・・・・
そのまま複線にしても豪快に線路間隔が
広がる上に・・・・・・・・
![]()
![]()
ガードレールなる無粋なモノは原爆ドーム前電停には
存在せず・・・・・・・・・
設けないという方法もあるが・・・・・そうなると
広電沿線で歩道ガードレールある区間など
殆ど無いので・・・・・・・・大いなるムダが出る割には
(ユニトラムのガードレールは電停とか雁木周辺の柵に
転用可)
メリット薄いな・・・・・・・・・・・。
◇ 一長一短なれど・・・・・・・・・・・
相変わらず
ワイドトラムにユニトラムポイントが使えないかという
記事のアクセスが少なくないのはありがたい事なれど・・・・・
当方では結論は既に出ており
システム的には同じメーカーで統一されたもので
展開するほうが・・・・・・望ましい。
ユニトラムにワイドトラム(ミニポイント)が
使えたらいいと・・・・・・・・・・・・
千田車庫風にしてみたほうがいいかなぁ~と
ユニトラムにトミックスのミニポイント使えるかも
検討してみたが・・・・・・・・・・なんか不自然となり却下。
規格となる複線間隔がネックとなるのだ。
ミニポイントで片渡り作るにしても・・・・・・・・・
この、鉄道線〜軌道線接続線路で上下線路間隔調整が
可能なれど・・・・・・・・・・・・
当方のレイアウトのリーチでは
片渡りが付けられない以上・・・・・・
終端電停より先に車庫のある江波電停方式が適切と判断。
◇検査ピット用線路
終端部はワイドトラムなので
こういう使い方はしたくなかったが・・・・・・・・
![]()
![]()
こんな素敵アイテムがようやくでてきた・・・・・・・。
ピット用線路だ。
今までなかったのが不思議なくらいで・・・・・・・
一応、S186なので・・・・・・・
![]()
![]()
350はもとより・・・・・・・
![]()
![]()
1000までは楽勝で乗せることが可能
![]()
当方の最長はモデモの5000なので・・・・・・乗せてみたら
僅かにはみ出ているものの一応収まった。
![]()
ただ・・・・・・・・・この2棟連結建屋で計画中なれど・・・・・
![]()
全長が足りないので・・・・・・・・・・
どうするか。
因みに・・・・・・
![]()
![]()
ジョイナーは内側を切りかいてる以上、
専用品なので・・・・注意してね。
◇ 売れないなら・・・・付加価値をつけよう
という訳で・・・・・・・・・・・
不要なワイドトラムレールを処分する事に。
一応、石畳のS70を購入した関係で・・・・・・・・・
コンクリタイプも使うものの
曲線部とかバスコレ走行システムの
カーブは明らかに不要となります。
そもそも、このカーブは都市部のレイアウトにすると
都市部は交差点が圧倒的に多いので
曲がるだけのこのパーツは不要となります。
ただ、ワイドトラムやバスコレ走行システムの形状だと
交差点で線路を分岐とか、線路を曲がらすスタイルには
出来ないので、
都市部レイアウトにしたいなら明らかにユニトラムの方が楽と言う結論
にならざろう得ません。
だからこの記事の途中に、
もうワイドトラム線路にユニトラムポイント使うのは
すっぱり諦めな宣言しちゃってるんですよ。
一般線路の基本セットにあるようなエンドレスに道路腹付して終わりなら
これは必須なれど・・・・・・・・
こんな線路配置・・・・・・・・・・
名鉄美濃町線にはあったものの
線路端っこで単線だし・・・・・・路盤がしっかりしてなかった上に
負の要因ばかりが寄ってたかっている状況を真似るのは
縁起悪い・・・・・・・・
何よりビギナー丸出しなこの線路配置は全然トラムぽくないので・・・・・・・
![]()
![]()
やはりカーブは全処分する事に。
退路を断つで無く、足枷を無くすという方が正しい。
◇ 何気にねかせて1年近く(笑)
ヤフオクに出した・・・・・・・
HO名鉄仕掛品が意外に健闘したので・・・・・・・
ようやくというか、やっとと言うか・・・・・・・
何気にリハビリに通う病院近くのジョーシンに不良在庫となり
つつあったこれを回収。
![]()
ユニトラムV52
ポイント駆使して6900円の払いで・・・・・・・・
日本橋までの足代考慮したらこちらで買える方が断然いいし、
下手したら定価買いでも問題ない。
白状するとこの1年近く、これを買おうとか買わないとか随分迷ったり、買わないと決めたり
それを撤回したりと・・・・・・・・・
買おうと思ったのは
![]()
S186サイズの道路プレートが付くのは・・・・・このセットしかないと言う事で
目星をつけていたのだが・・・・・・・・・・
デメリットとしては・・・・・・・その4枚中、2枚が
![]()
交差点で無い場所に横断歩道を設けてあるので・・・・・・・・・・
併用軌道上にこのように横断歩道だけがあって・・・・・・・
横断歩道が青の際は道路&電車側が赤となるだけのスタイルは
広電市内線で見た所存在せず(殆どが交差点で構成)
歩行者信号無いだけの横断歩道と言うのも無かったな
証拠に横断歩道だけの信号によって電車側が止められた記憶も無い。
これは加工すればいいのだけど・・・・・・・・・・・
問題は、余る線路の処遇だった・・・・・・・・・・。
それを理由に買わずにいて、あわよくば
誰かが買えばそれで都合よかったんだけど・・・・・・・・・
この地域でユニトラム買う変わり者は俺以外に居ないようで・・・・・・・・
買った途端、このジョーシンよる癖も止んだ。
早く決断するべきだったな。
トミーテックより石畳タイプの線路が発売となった。
コレはこれでいいのだけど、
曲線のばら売りがまだの模様
同時に出た緑化軌道のセット・・・・・・・
これはこのまま緑化軌道再現とできるのだけど
ワイドトラムの特性上・・・・・・・・・・
そのまま複線にしても豪快に線路間隔が
広がる上に・・・・・・・・


ガードレールなる無粋なモノは原爆ドーム前電停には
存在せず・・・・・・・・・
設けないという方法もあるが・・・・・そうなると
広電沿線で歩道ガードレールある区間など
殆ど無いので・・・・・・・・大いなるムダが出る割には
(ユニトラムのガードレールは電停とか雁木周辺の柵に
転用可)
メリット薄いな・・・・・・・・・・・。
◇ 一長一短なれど・・・・・・・・・・・
相変わらず
ワイドトラムにユニトラムポイントが使えないかという
記事のアクセスが少なくないのはありがたい事なれど・・・・・
当方では結論は既に出ており
システム的には同じメーカーで統一されたもので
展開するほうが・・・・・・望ましい。
ユニトラムにワイドトラム(ミニポイント)が
使えたらいいと・・・・・・・・・・・・
千田車庫風にしてみたほうがいいかなぁ~と
ユニトラムにトミックスのミニポイント使えるかも
検討してみたが・・・・・・・・・・なんか不自然となり却下。
規格となる複線間隔がネックとなるのだ。
ミニポイントで片渡り作るにしても・・・・・・・・・
この、鉄道線〜軌道線接続線路で上下線路間隔調整が
可能なれど・・・・・・・・・・・・
当方のレイアウトのリーチでは
片渡りが付けられない以上・・・・・・
終端電停より先に車庫のある江波電停方式が適切と判断。
◇検査ピット用線路
終端部はワイドトラムなので
こういう使い方はしたくなかったが・・・・・・・・


こんな素敵アイテムがようやくでてきた・・・・・・・。
ピット用線路だ。
今までなかったのが不思議なくらいで・・・・・・・
一応、S186なので・・・・・・・


350はもとより・・・・・・・


1000までは楽勝で乗せることが可能

当方の最長はモデモの5000なので・・・・・・乗せてみたら
僅かにはみ出ているものの一応収まった。

ただ・・・・・・・・・この2棟連結建屋で計画中なれど・・・・・

全長が足りないので・・・・・・・・・・
どうするか。
因みに・・・・・・


ジョイナーは内側を切りかいてる以上、
専用品なので・・・・注意してね。
◇ 売れないなら・・・・付加価値をつけよう
という訳で・・・・・・・・・・・
不要なワイドトラムレールを処分する事に。
一応、石畳のS70を購入した関係で・・・・・・・・・
コンクリタイプも使うものの
曲線部とかバスコレ走行システムの
カーブは明らかに不要となります。
そもそも、このカーブは都市部のレイアウトにすると
都市部は交差点が圧倒的に多いので
曲がるだけのこのパーツは不要となります。
ただ、ワイドトラムやバスコレ走行システムの形状だと
交差点で線路を分岐とか、線路を曲がらすスタイルには
出来ないので、
都市部レイアウトにしたいなら明らかにユニトラムの方が楽と言う結論
にならざろう得ません。
だからこの記事の途中に、
もうワイドトラム線路にユニトラムポイント使うのは
すっぱり諦めな宣言しちゃってるんですよ。
一般線路の基本セットにあるようなエンドレスに道路腹付して終わりなら
これは必須なれど・・・・・・・・
こんな線路配置・・・・・・・・・・
名鉄美濃町線にはあったものの
線路端っこで単線だし・・・・・・路盤がしっかりしてなかった上に
負の要因ばかりが寄ってたかっている状況を真似るのは
縁起悪い・・・・・・・・
何よりビギナー丸出しなこの線路配置は全然トラムぽくないので・・・・・・・


やはりカーブは全処分する事に。
退路を断つで無く、足枷を無くすという方が正しい。
◇ 何気にねかせて1年近く(笑)
ヤフオクに出した・・・・・・・
HO名鉄仕掛品が意外に健闘したので・・・・・・・
ようやくというか、やっとと言うか・・・・・・・
何気にリハビリに通う病院近くのジョーシンに不良在庫となり
つつあったこれを回収。

ユニトラムV52
ポイント駆使して6900円の払いで・・・・・・・・
日本橋までの足代考慮したらこちらで買える方が断然いいし、
下手したら定価買いでも問題ない。
白状するとこの1年近く、これを買おうとか買わないとか随分迷ったり、買わないと決めたり
それを撤回したりと・・・・・・・・・
買おうと思ったのは

S186サイズの道路プレートが付くのは・・・・・このセットしかないと言う事で
目星をつけていたのだが・・・・・・・・・・
デメリットとしては・・・・・・・その4枚中、2枚が

交差点で無い場所に横断歩道を設けてあるので・・・・・・・・・・
併用軌道上にこのように横断歩道だけがあって・・・・・・・
横断歩道が青の際は道路&電車側が赤となるだけのスタイルは
広電市内線で見た所存在せず(殆どが交差点で構成)
歩行者信号無いだけの横断歩道と言うのも無かったな
証拠に横断歩道だけの信号によって電車側が止められた記憶も無い。
これは加工すればいいのだけど・・・・・・・・・・・
問題は、余る線路の処遇だった・・・・・・・・・・。
それを理由に買わずにいて、あわよくば
誰かが買えばそれで都合よかったんだけど・・・・・・・・・
この地域でユニトラム買う変わり者は俺以外に居ないようで・・・・・・・・
買った途端、このジョーシンよる癖も止んだ。
早く決断するべきだったな。