わき目振らずに進めてる感が・・・・・・・
◇ 鉄コレ1002号を3個買った
22日は乗り潰し旅でしたが・・・・・・・・・・
その帰り日本橋にて
鉄コレ広電1002号を3個買った。
![]()
んで1個分解して
![]()
前面以外の車体を
![]()
・・・・・・・IPAへ
これで何やるかは・・・・・・・・解ると思うけど。
やはりアイツは出して欲しいわ。
今回はマジで製品化して欲しいという願いで作ります。
◇ 角度には不満あるでしょうけど
Y字をもう1個買って・・・・・・・・
先日のピィコのクロッシングをギリギリまで切り詰めて
![]()
デルタ線の頂点のように仮装着した状態がこれ
ピィコクロッシングは開きが25度なのでこのような形状ですけど
ファイントラックのクロッシングだと30度開きにな無改造で取り付けできますが
複線間隔がワイドトラムノーマルの38ミリとなってしまうので・・・・・・・
ユニトラムとジョイントする関係で
妥協点を求めて・・・・・・・こうした訳。
![]()
この時点で複線間隔約30ミリ
![]()
![]()
んで、ジョイナーかまして・・・・・・・試走させた(笑)
さすがにジョイント周りの処理が仮なので
接触不良気味なれど・・・・・・・・
フライホイール装着組は安定した走行性能。
2軸なハノーバーが懸念材料か。
◇ 鉄コレ1002号を3個買った
22日は乗り潰し旅でしたが・・・・・・・・・・
その帰り日本橋にて
鉄コレ広電1002号を3個買った。

んで1個分解して

前面以外の車体を

・・・・・・・IPAへ
これで何やるかは・・・・・・・・解ると思うけど。
やはりアイツは出して欲しいわ。
今回はマジで製品化して欲しいという願いで作ります。
◇ 角度には不満あるでしょうけど
Y字をもう1個買って・・・・・・・・
先日のピィコのクロッシングをギリギリまで切り詰めて

デルタ線の頂点のように仮装着した状態がこれ
ピィコクロッシングは開きが25度なのでこのような形状ですけど
ファイントラックのクロッシングだと30度開きにな無改造で取り付けできますが
複線間隔がワイドトラムノーマルの38ミリとなってしまうので・・・・・・・
ユニトラムとジョイントする関係で
妥協点を求めて・・・・・・・こうした訳。

この時点で複線間隔約30ミリ


んで、ジョイナーかまして・・・・・・・試走させた(笑)
さすがにジョイント周りの処理が仮なので
接触不良気味なれど・・・・・・・・
フライホイール装着組は安定した走行性能。
2軸なハノーバーが懸念材料か。