かなり酷いといわざろうえません。
さすがにまんまオッケーと言わないまでも
何らかの救済はするであろうと思いましたが・・・・・・・
こんな有様では・・・・・・・
こんな事を平気で考えているなら
もう北海道行くことも当分無いと思います。
この人たちは
北海道にはるばる来てくれてる人より自分の会社が大事なんでしょう。
ドンだけ社畜や~!(怒)
~勝手に消してしまうからこちらも勝手に抜粋~
北海道新幹線:「青春18きっぷ」どうなるの 青函の特例、新幹線はムリ?
毎日新聞 2015年08月24日 北海道朝刊
来年3月に予定される北海道新幹線(新函館北斗-新青森間)の開業に伴い、
JR6社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」が、
北海道と本州を結ぶ青函トンネルで利用できなくなる可能性が出てきた。
青函トンネルは現在、特急列車のみが運行し、追加料金なしで特急を
利用できる特例が適用されている。しかし、新幹線開業後は特急が廃止され、
特例も新幹線には適用されない見通しだ。
青春18きっぷの「特急特例」は全国4カ所に適用されており、
青函トンネルを走る津軽海峡線では特急「スーパー白鳥」「白鳥」
(函館-青森間)の木古内-蟹田駅間が追加料金なく利用できることに
なっている。両駅間は通常、自由席で片道2030円。
新幹線開業に伴い、両特急のほか、「特急特例」が適用されていない
夜行列車の急行「はまなす」(札幌-青森間)も車両老朽化などのため、
廃止になる可能性がある。このため、北海道-本州間の鉄路移動は
新幹線だけに限られる一方、新幹線には「特急特例」適用の
前例がないことから、同切符では北海道-本州間を往来できなくなる可能性が高い。
同切符の特例継続について、JR北海道の島田修社長は7月の定例記者会見で、
「企画乗車券は時代の変化とともに見直してきた。
今のものが未来永劫(えいごう)続くということではない」と廃止に含みを持たせる。
学生らに親しまれる青春18きっぷで日本縦断ができなくなることについて、
鉄道友の会北海道支部の松居国男支部長(73)は「時間はかかっても、
格安でどこまでも行けることが青春18きっぷの魅力。新幹線で
津軽海峡を越えると、料金が跳ね上がってしまう。道内ローカル線の利用者も
少なくなってしまうのではないか」と懸念している。【遠藤修平】
~抜粋ここまで~
どうやらノロッコ号まで廃止するようで・・・・・・・・・
~こちらも勝手に抜粋~
釧網線:「流氷ノロッコ号」今冬で廃止…JR北海道が方針
毎日新聞 2015年11月12日 10時40分(最終更新 11月12日 11時20分)
JR北海道が、冬季にオホーツク海沿岸の釧網線を走る
観光列車「流氷ノロッコ号」(網走-知床斜里)を、今冬を
最後に廃止する方針を固めたことが11日、分かった。
けん引するディーゼル機関車が老朽化し、必要な数の確保が難しいと判断した。
JR北海道関係者によると、ディーゼル機関車は主に冬は除雪に使い、
残った機関車を流氷ノロッコ号に充ててきた。すべて国鉄時代の製造で
30年以上が経過しており、本年度末から順次廃車にする。維持費もかかり、
赤字となっていることも廃止の一因という。
流氷ノロッコ号は1990年に運行開始し、年間2万人前後が利用している。(共同)
~抜粋ここまで~
はい出ました。例によって機関車老朽化とか・・・・・・・・・
もう少し納得できる言い訳考えろよ。
大多数がこんな理由を承諾してる訳ではなく
「もうこいつに何言っても無駄」
だからなんですよ。納得してる訳では断じて無い!!
それでも年間2万使うニーズをまんま手を打たずにいてた訳で
その犠牲を利用者に強いてるのはいくらイレギュラーな観光列車とはいえ
あまりといえばあまりですね~。
悪い事は言いません。こんな会社や鉄道愛せなくても誰も罪に
ならないと思います。
JR北海道を贔屓にしてる方にホント、申し訳ないですが・・・・・・・
会社の方針を受け入れるのも愛かもしれませんが、
その結果、自らの命も危うくなった場合まさか
死まで受け入れてしまうバカではありますまい。
どうか逆らうことも忘れずに・・・・・・・。
道理に反することに逆らわないのも罪なのですから・・・・・。
さすがにまんまオッケーと言わないまでも
何らかの救済はするであろうと思いましたが・・・・・・・
こんな有様では・・・・・・・
こんな事を平気で考えているなら
もう北海道行くことも当分無いと思います。
この人たちは
北海道にはるばる来てくれてる人より自分の会社が大事なんでしょう。
ドンだけ社畜や~!(怒)
~勝手に消してしまうからこちらも勝手に抜粋~
北海道新幹線:「青春18きっぷ」どうなるの 青函の特例、新幹線はムリ?
毎日新聞 2015年08月24日 北海道朝刊
来年3月に予定される北海道新幹線(新函館北斗-新青森間)の開業に伴い、
JR6社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」が、
北海道と本州を結ぶ青函トンネルで利用できなくなる可能性が出てきた。
青函トンネルは現在、特急列車のみが運行し、追加料金なしで特急を
利用できる特例が適用されている。しかし、新幹線開業後は特急が廃止され、
特例も新幹線には適用されない見通しだ。
青春18きっぷの「特急特例」は全国4カ所に適用されており、
青函トンネルを走る津軽海峡線では特急「スーパー白鳥」「白鳥」
(函館-青森間)の木古内-蟹田駅間が追加料金なく利用できることに
なっている。両駅間は通常、自由席で片道2030円。
新幹線開業に伴い、両特急のほか、「特急特例」が適用されていない
夜行列車の急行「はまなす」(札幌-青森間)も車両老朽化などのため、
廃止になる可能性がある。このため、北海道-本州間の鉄路移動は
新幹線だけに限られる一方、新幹線には「特急特例」適用の
前例がないことから、同切符では北海道-本州間を往来できなくなる可能性が高い。
同切符の特例継続について、JR北海道の島田修社長は7月の定例記者会見で、
「企画乗車券は時代の変化とともに見直してきた。
今のものが未来永劫(えいごう)続くということではない」と廃止に含みを持たせる。
学生らに親しまれる青春18きっぷで日本縦断ができなくなることについて、
鉄道友の会北海道支部の松居国男支部長(73)は「時間はかかっても、
格安でどこまでも行けることが青春18きっぷの魅力。新幹線で
津軽海峡を越えると、料金が跳ね上がってしまう。道内ローカル線の利用者も
少なくなってしまうのではないか」と懸念している。【遠藤修平】
~抜粋ここまで~
どうやらノロッコ号まで廃止するようで・・・・・・・・・
~こちらも勝手に抜粋~
釧網線:「流氷ノロッコ号」今冬で廃止…JR北海道が方針
毎日新聞 2015年11月12日 10時40分(最終更新 11月12日 11時20分)
JR北海道が、冬季にオホーツク海沿岸の釧網線を走る
観光列車「流氷ノロッコ号」(網走-知床斜里)を、今冬を
最後に廃止する方針を固めたことが11日、分かった。
けん引するディーゼル機関車が老朽化し、必要な数の確保が難しいと判断した。
JR北海道関係者によると、ディーゼル機関車は主に冬は除雪に使い、
残った機関車を流氷ノロッコ号に充ててきた。すべて国鉄時代の製造で
30年以上が経過しており、本年度末から順次廃車にする。維持費もかかり、
赤字となっていることも廃止の一因という。
流氷ノロッコ号は1990年に運行開始し、年間2万人前後が利用している。(共同)
~抜粋ここまで~
はい出ました。例によって機関車老朽化とか・・・・・・・・・
もう少し納得できる言い訳考えろよ。
大多数がこんな理由を承諾してる訳ではなく
「もうこいつに何言っても無駄」
だからなんですよ。納得してる訳では断じて無い!!
それでも年間2万使うニーズをまんま手を打たずにいてた訳で
その犠牲を利用者に強いてるのはいくらイレギュラーな観光列車とはいえ
あまりといえばあまりですね~。
悪い事は言いません。こんな会社や鉄道愛せなくても誰も罪に
ならないと思います。
JR北海道を贔屓にしてる方にホント、申し訳ないですが・・・・・・・
会社の方針を受け入れるのも愛かもしれませんが、
その結果、自らの命も危うくなった場合まさか
死まで受け入れてしまうバカではありますまい。
どうか逆らうことも忘れずに・・・・・・・。
道理に反することに逆らわないのも罪なのですから・・・・・。