Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

広電(風)路面電車レイアウトを作りたい(2)~ワイドトラムにユニトラムのポイントを導入する~

$
0
0
◇ 道床高さ相違は1ミリ弱?

ワイドトラムとユニトラム。

コレを混用するに当り問題となるのが
・長さ
・カーブ半径
・道床高さ
・接続方法

あたりが問題となってきます。
上記3つはハナから承知(以前トミックスからカトーに
乗り換えたこともあるので)なのでレール敷設時に解決するとして・・・・・


接続方法。

ユニトラムはユニトラック同様のユニジョイナー(レールジョイナー
とそれを周囲で覆う樹脂パーツ)で接続するに対し

ワイドトラムはファイントラック(原稿トミックスレールの呼称)
同様に道床一体で成型されたジョイントとレールのジョイナーで
構成されてます。

ユニトラックのジョイントは同じユニトラックHO線路、ユニトラム線路
ともども同じジョイナーが使え、互換性が高いのですが・・・・・

他社接続となると・・・・・・・・・・ユニトラックのジョイント線路
を除き不可となってしまいます。

コレはファイントラックも同様でユニトラック系統との接続になると
KATOジョイント線路以外は不可となります。


・・・・・・・・・ただし、これはお座敷運転での話

レイアウトボードに接続するなら別に常時分離前提で考える
必要はないのです。

ココで必要と思うのがKATOフレキシブルレールのジョイント
あるいはファイントラック用のジョイント

今回は後者を採用したものの
・・・・・前者でも問題ないと思いますけど・・・・・・
入手難みたい(先日の日本橋Sキッズランドでは最後の1袋でした)なのと
仮にホビセン大阪にあるとしても交通費とかお値段考えたらファイントラックでも大丈夫そうです(後述のテストの結論から言えばですが・・・・・)

で、ユニトラムのジョイントをはずしワイドトラムジョイントに
付け替え・・・・・・・・・・

ワイドトラムのほうも下部のつめが干渉するので切り落とし(元々
石畳模様メインにしたいのでテスト使用しても問題なし)


こんな感じと成り・・・・・・・・・・


接続!

ベッド上で敷いてるので正確な数値ではないものの
ワイドトラムのほうが僅かに高さが低いようです。

1ミリ弱?


で、この状態でテストコース的にレールを組み合わせ


モデモムーバーから走らせたが・・・・・・・・


2個モーターにしてるので遜色なく走ります。

因みにカトーハノーバ、トラムウェイグリーンムーバー
トミーテックの鉄コレ2形式5種類走らせましたが・・・・・・・・
ポイント通過とかについては問題ありませんでした。

複線間隔についてはユニトラムが25ミリですので
ワイドトラム組み合わせる際は左右線路の道床の片側を
切り落とさないとダメなようです。

こうしているうちに・・・・・・・・・・
レイアウトボードがもう一枚欲しくなってきた?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles