Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

広電(風)路面電車レイアウトを作ろう(34)~レイアウト用のクルマ~

$
0
0
◇ もう、メジャーな中古屋はあてにしてない

新品買うのがしんどいなら中古なんだけど・・・・・・・・

最近は商売の何たるかを判ってない・・・・・と言うか
趣味を喰い物にする外道ばかりでな

色々と面倒だ。




地面が一応形になってきたので・・・・・・・・・・

バスだけでなくクルマも欲しいと思い
確保することに


しかし・・・・・・・・・

先日出た日産車のセット
(セドリックワゴン、セレナ、エクストレイル、NV350)

とか4台で税込2078円とか・・・・・
もはやすぐに必要でもない車種や製品はすぐ頑張る
必要は無いので・・・・・・・・・

少し古い製品をサルベージする事に。

でも、その為だけに日本橋や梅田行くのは最早無能と思えるのだ。

と言うのは・・・・・・・・・・・・・・


◇ もはや考え方の違いだから・・・・・・・・・・・

交通費とか送料気にしてちゃ・・・・・と
言われるかもしれないが

因みに日本橋(恵美須町からが近いのでここまで)の場合
最寄り駅より近鉄と地下鉄使うと
560円+180円(日本橋)
=740円

梅田の場合
近鉄とJR(地下鉄は280円、JRは190円)
560円+190円
=750円

やはり自分で日銭稼いでいる立場としては
1時間かけて一山超えて大阪市内まで行って
折角探しても必要なもの見つからないでは

モチベーションも下がりっぱなしで
中古鉄道模型を中古店で売らなくなった事も
無関係でなく・・・・・・・・・・

売りに行ってつまらない値段にさせられるぐらいなら
ネットオークションで落札手数料取られるほうが
全然マシだったりするのだ。

ましてや奈良は近~中距離運賃が他所よりも高い
近鉄の天下で・・・・・・・・・
(これが近鉄の運賃が高い、と言う定評の根拠)

それでまともなサービスしてればいいのだが

それは特急本位のモノの考え方で
それにも増して
競争と言うモノと無縁ゆえの停滞振りなので・・・・・・

交通費の節約もせいぜいクルマ+駐車場
あるいは大阪市内の移動は車では
精神的に疲弊(大部分が交通マナー
が原因)するので地下鉄最寄り駅まで
クルマ+地下鉄一日キップ
のパークアンドライド作戦が関の山。

そうした障害振り払ってたどり着いても
空手形、あるいは無慈悲&無法なプレミア値に
噛み付くことを理不尽という事自体、理不尽だろ!と

怒りを押し通したいぐらい
追い詰められていたのは否定しない。


このような情勢下
行くべき店も限られるのは道理で・・・・・

逆に行きたくても遠い+それ単独はきつい
ところも出てきたりする。


◇ 狙いは日本橋と梅田以外だ


という事で今回乗用車を20台弱そろえたけど・・・・・・・

その大部分が某東寺近くにある
中古取扱店だったりするのと

それと鉄道模型では車両以外知らん振りされている
お隣の市の知り合いのお店。
この店はGMのストラクチャー旧パッケージのもまだ
あるのでねらい目だ。

車についてはKATOの未塗装トヨタ車セットとか
トミックスのミニカーも発掘できたので
かなり揃えられたが・・・・・・・
なんせマツダ車が少ないのと
トヨタ車ばかりなのが問題で・・・・・・・・

ただし、トヨタ車についてはハリアーとか
初代エスティマ(個人的に初代以外は
ドライバーマナーの悪さやエンジニアリング的なチャレンジを
放棄した観点からも2代目以降は好きではない)
アルテッツアという
最近は目下トヨタ車嫌いな(どちらかと言うとドライバーマナー
が酷いのとクルマ趣味の未来を邪魔されたという観点で30プリウスは
一生許さない)俺でも一目置いているバリエーションぶりで

なかなかいいバランスだ。

マツダは2代目デミオと警察のボンゴ以外ないのが問題だが・・・・
OEMでもいいならジオコレワゴン改AZワゴンとか
キャリー(エブリィ)改のスクラムという手もある。

ジオコレセレナよりステップワゴンとか
20プリウス改造してZE2インサイトとか
作れそうだけど・・・・・・・・・・

ベースにする車両が安いほうがやはりいいと思える。

とりあえず超低床の1000も走ってる時代で
ク5000の為とは言え、昭和40年代のクラウン出し続けるというのも

相当、罪作りと思える・・・・・・・・・・。

結果的に車両ばかりガツガツ買わせる世界を作った者共の責任だ。

売る連中だけではない。
買う連中にも罪なきとは言わせない。

◇ バスはもう充分だ

バスだけでも充分過ぎるぐらい台数が揃った。

今週末に中国JRバスのセットが来たので受け取ってきた。

今回中国車だけに留めたのは
西日本車が3台中、2台も無関係であると言うこと。
ドリームルリエならまだ乗るチャンスはあるものの・・・・・
基本広島とは無関係。
それなら北陸の路線バスなんぞ当方では
要らないだけの存在

路線車は横川界隈走るし

エアロキング@中国JRバスは



ウィラー使わないときの帰りの足だったりするわけで
それが中国JR担当車であるしまんま
そのナンバーの車両だったとは・・・・・・・・・・
この偶然は笑える。

故に中国車は2台とも必要と言うことが判明したのだ。

で、引き取ってきた。

エアロキングは・・・・・・・・
先の画像どおり・・・・・・・・ナンバー一致するでしょ!

路線車は「ひろこう」のと同一車系のようだけど
雰囲気は充分。


広島行きの足を支えてくれてた2台(青春ドリームは引き続き
利用機会はありますけどね)。


黄色い電車よりも価値あるモノとなってしまった・・・・・・

東寺の某店行った折に6社セットのバラシの中国車
某イオン内の中古店で残存していたので
・・・・・・・・・・・回収してきた。


こちらは小加工で2017年に利用した3座高床の奴にする
予定だったが・・・・・・・・
結局1度きりのリリーフとなってるだけなので・・・・・・・・・

同型がクレアラインでも活躍してるようなのでそちらの
車型名乗らせようかと・・・・・・・・・・

◇ これはまんま・・・・・・・・・近いからな


エフトイズの「ニッポンの働く車キット」を
いつものお店で以前購入したのだけど・・・・・・・・・・・・・

そのときは・・・・・・・・・

空港用化学消防車の青森空港という
全くかすりもしないものが当ってしまい

せめて・・・・・・・・・・・広島空港か
ポンプ車でもあたればよかったけど・・・・・。

普通のマニアとかなら、まあいいやと思って
作るんだろうけど・・・・・・・・・・ホントに要らんので
とりあえず放置。

多分広島空港用でも造らなかったのは・・・・・・・・
滑走路用の奴なんか要らねえよ


程なくして第2弾発売の報を聞き
その中に、まんまビンゴな奴が居るではないですか!!

広島市消防局のはしご車

沿線の消防署と言えば・・・・・・


この西観音町電停の北側に
広島西消防署と言うオシャレな外観の消防署があり

以前、年明け4日に乗っていた電車の目の前の宮島線電車で
急病人が発生した折・・・・・・・・・・・

たまたま停車したのが西観音町電停。
救急車の手配をしたら電車の真横すぐの消防署から
すぐやってきたとさ・・・・・・と言う

実に間のいい光景が見れたことがあります。

で、はしご車の画像が全くゼロと言うのも面白くないので・・・・

何かないかと画像のストック漁っていたら・・・・・・


2017年11月の回で

762号に乗って「朝練」してる最中、その消防署の前から出てきた奴と
遭遇してたのです。電車は西広島行き。




いやぁ~これです、これ


先のバスコレセット受領の前日
いつものお店がこの第2弾を記事にしてたので
見に行ったのですが


定価の倍とはいえ・・・・・・
指名買いできるので

まんま購入しちゃいました。

で、組んだ。

組立時、助手席側ミラー折れた時はどーしよ~
かと思ったが、開き直ってタミヤセメントで補修したら
意外と上手く行った


モリタホールディングスという企業の許諾を得て製造してるとの事
だが・・・・・・・・・・・・

ここは消防車両のメーカーで
今回製品化された消防車両は全てモリタ製という事なんだよな。

はしご車も・・・・今回の製品は形式名に30Sと書いてあるので
30M長のはしご車という事のようで
・・・・・・・・記載されていた。

模型は・・・・・・・・・・・・


組み換えでアウトリガー収納と展開を選択でき、
はしごも組み替えながら伸縮可能。



結果、乗用車もかなりの台数となったな

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles