Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

その他と小ネタ等 ~広電紀行201805(5:完結)~

$
0
0
◇ 広電前リニューアル記念乗車券を購入

珍しく記念切符の類を購入。






広電前が・・・・・・・・待合室付きとなり
幅員も倍近くとなり、本社目の前の拠点電停として
面目を一新しました。

元々広電前の通りは片側3車線となっているものの
比較的通行量に余裕があり、拡幅しても問題なしと
判断の上での施工だったのでしょう。

プリペイドカードだらけが偽造等で一気にポシャッてからは
出すところと出さないところが明確となっているものの・・・・・

あんまり高額だと・・・・と思っていましたが。
180円区間5枚なら、妥当でしょうね。

◇ 鉄道むすめイベントですが・・・・・・・・・・・

で、こうも一年以上何度も続けてくると・・・・・・

飽きられてきてるのか、千田車庫定期券売り場では
アクリルフィギュア売れ残っている上に(5/2表記を確認)

スタンプ台、目視した限りでは所定位置に見当たりません・・・・。
もう常時出してなくともいいと判断されたようで・・・・

終わったと判断?

ま、予想通りの展開だわな。

個人的にはみゆきは好きだからいいけれど・・・・・・
世間的にはもう飽きてきている模様。

どうせまた新たにイベントこさえる気満々であろうと思われる
トミーテックだが

俺はそう言うモノに振り回されるのはいい加減、たくさんだ!


この広島に誘ってくれた「鷹野みゆき」をずっと好きでいようと・・・・
その代わり、もう新規には手は出さないし興味もない(笑)。

という事だ。


◇ グリーンムーバーLEXの下半身の色は「リバーブルー」と言う
  黒ぢゃねぇ!


おら、LEXの鉄コレ買ってしまっただ(笑)

既にKATOで発売予定となってるので、転売目的とか不要となった
鉄コレがボチボチ出てくると予想しておりました。

で、広島サンモール(本通電停西側にある商業施設で
ユニクロとか、ダイソーだけでなく、ボークスやポボンデッタも
入ってます)のポボンデッタにて・・・・・・・

中古のLEX(1003)鉄コレが定価と同じ税込2400円でしたので・・・・・
回収。

これが某犬屋だと大手完成品による
暴落が始まっても3780円とかわけ判らん値段にされてしまうはずで
自然な需給をアキバ論理(限定と付く鉄コレは何があっても価値が
下がる事は無いというようなモノの売買の道理をオタク理論で
ひっくり返してしまうという事)で振り回すのは相変わらずで・・・・・

1003は下半身のリバーブルーの塗りがイマイチなので
普通に考えたら言うほど高い値は
つけられないと思うのだけど・・・・・・・
やはり通販も無いし、希少だからと言いたいらしい
税抜き価格がちょうど税込にしたら2400となるように設定されていたので・・・・

因みに1003以降の下半身の色はリバーブルーと言って
カラー記号にも登録されているし、広電HPにも
書かれているのに・・・・・・・・・・

ウィキに書いたアホは色盲なのか、黒と書いてやがった(爆)

それを勝手に転記させてもらうと・・・・・・・・

増備車となる1003号以降 (GREEN MOVER LEX) の
塗装は、白地に前面・側面の窓周りが黒で、
車体下部と運転台(前面窓の周囲)に
緑の帯を入れたものとなっている


どうやらここを転記したらしい・・・・・・・
レスポンスのアホめ。

転記する奴もお前、バカかといいたいね(笑)
素人が書いた文丸写しにするんじゃねぇ(怒)

因みに公式の説明を抜粋して掲載すると・・・・・

ホワイトを基調とした爽やかな車体に、
シックなリバーブルーと都会的なシルバーを組み合わせ、広島電鉄のイメージカラーである鮮やかな
リーフグリーンをアクセントとして配しました。

リバーブルーとリーフグリーンのコントラストは、
水と緑の街、広島の景観イメージを表現しています。

で、例によって印刷のノリが悪く、青の部分をどうにか
補修できないかと思い
リバーブルーの色作っちゃったよ。

◇ ヤドンがうどん県で猛威を振るってるとの事で・・・・・

ポケモンセンターのレジのお姉さんに話しても
どうやらヤドンの件は伝わっていない模様

4月限定だけど・・・・・・・・


実はそれでヤドンというポケモンを初めて知った
程度のものでしたが・・・・・・・・・

元々、オトボケ系ポケモンはコダックが気に入っておりましたので
免疫あるのですが・・・・・・・・・・
こいつに「変なプレッシャー」
感じたのはあの熊本の黒いアンチクショーでなかった
「くまモン」以来でした。

で、奴のグッズ無いか見に行ったら


コイキング@カープグッズの続きがあるのを発見し
急遽、こちらを購入。

ヤドンはあるにはあるけど
これだというのが無かったのだよ。
くまモン以来でした。



◇ 鉄コレ広電3000形、まだあるよ!

地元のスーパーキッズランドにはカールさん塗装がまだ
埋もれているのだけど・・・・・・・

地元の量販、某ポボンデッタにもまだあるんだよな。

どうしても欲しい方は、乗りに来るがてら買いに来たらどうかね?

あんまり通販ばかり多用してては結局、自分の首締めますよ。


◇ 移動はやはり夜中がよろしい

今回は去年に引き続きクルマ移動としたが
前回の経験から完全下道で夜間移動を決め込んだ。

途中しんどいなら高速乗ることも考慮したが・・・・・・・

大阪市内さえ抜ければ・・・・・・問題なく、
むしろ阪神利用しようとして
大堀から乗ろうとしても松原線事故とかなんて
どんな嫌がらせやねんと・・・・・・・・。

仮眠も道の駅でそこそこ出来たし
大きな渋滞も無し。行きは笠岡
帰りは日生辺りで・・・・・・。

燃費もリッター25キロを維持を目標としたが・・・・・・・
概ね達成!

反省点としては寝る時のクッションは要るよと。
寝袋を考えましょう。

留め置き場所も今回は宮島線電停そばを選択したが
ホント、電停から見える場所である上に
24時間300円と言う破格値だった(笑)。

連続駐車が48時間までと言う条件なので一度巡回後に再入庫して解決。


◇ またまた訓練車@353



2012年5月


2015年7月


2017年5月

比較的出会う率が京阪より高い訓練車ですが・・・・・・・・・・

去年に引き続き・・・・・・・・・・


また遭った・・・・・・・・・・・

今回353号なので・・・・・・350形全車で訓練車
看板を見れた事に・・・・・・・・・なるのかな?

◇ 5001と5003、未だ動けず・・・・・・・・・


1日の日、草津より商工センターまで2号線を歩きがてら
車庫の様子を見に行ったら・・・・・・



5003号は動かずでして・・・・少なくとも
庫内の移動はしても、営業運転へ入った形跡が無く・・・・・

日を改めて・・・・・・・・・
3日に伺うと・・・・・・


荒手所属の3700が何故か5号線幕だしていたとか・・・・・・


3950はグリーンライナーの筈がLED方向幕で
グリーンムーバーと出しているのは別にいいだろう(笑)

敷地外からズームで伺うと・・・・・・


5001やった。

少なくともバンパー外しているというのは
連結棒を使って牽引を伴う作業が発生してるという事で・・・・・

予想通り・・・・・

修理用の部品が来ないので・・・・復帰できないと判断していいようです。

仮に、幾ら予備とはいえ、バリアフリーの高価な電車を遊ばせるゆとりは無いはずで
それなら留置位置が大きく動く筈ですからね。

一応、平日の広電前行きが今年のダイヤ変更で減少してるので
3100の出番はないと踏んでいたら・・・予想通りでしたので

絶対数的には心配ないんでしょうけど。

◇ 色合いは意外と悪くなかったけど・・・・・・・・・・

予想通り・・・付きまとわれた(苦笑)

どんな因果だよ!!



あんだけ行く前から悪態突いていたハマの赤い奴に
3900形がジャックされた件ですが・・・・・・・・・

広電は予想通り・・・・・・・・
「一広告」としてしか扱わないようで・・・・・・・

現地で見たときは・・・・・多少
京急に同情したものの・・・・・・・・・

後述の件を知ると・・・・・・・・・・・
このあたりは流石に当然だと思いました。

人命重視のホームドアとはいえ・・・・・・
古より貢献した車両の命はこの程度の扱いかと



この「羽田と結んでる航空路線の就航する地域の鉄道に
同じ色をさせる」所謂
『京急ハラスメント』は・・・・・・・・・京急が
その相手鉄道の色を纏う限りなら

所謂、対等関係に扱う事となり、個人的に嫌でも
不問ですけど・・・・・

片側だけの要求で、相手を対等に見てない以上

関東の大手が相手を見下してるようにしか見えない
(東京を地方が見下すのは根本的に許せません)
と思っており・・・・・・・・・・・

何よりも
今回の2018年度の京急事業計画でも・・・・・・

幾ら時代にそぐわないとは言え・・・・・・
ホームドア設置に際しラッシュ輸送にそのドア数の多さで
貢献してきた800系を

「阻害要因」と

のたまう京急は、やはり広電にとっては
一広告企業以上でない扱いで当然!

と思いました。

そもそも、公式では4扉車と書いているけど・・・・・
他所のサイトでは、わざわざ800系と書いて
不信感増幅するアホさだからな(笑)

だからマニアはアホなのぢゃ


◇ 赤ならこっちのほうがまだよかったな。

宮島線所属の5101号車のモヒカンが・・・・

緑から・・・・・・


赤になっていた(笑)

中身がマイナーチェンジしてるけど
所謂広島PRには変わりなく・・・・・・

このあたりはHPで公表するほどの事でもないと思う。

こんなもんは出逢えば解るけど・・・・・・
言うほど大げさに構える必要なし。


◇ あとがき


模型の方はぼちぼち作業継続中だがまた別途書こうと思う。

654が消化不良だったので653の運転にまた
参加するかもしれないけど・・・・
さてさて・・・・・。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles