◇ ここまで一般優等列車の停車駅増やす時点で・・・・
近鉄の弱体化決定的と言わざろう得ない。
ダイヤ変更の概要が発表されたようですが・・・・・・・
内容的には昼間時は急行の停車駅増やして
その区間の普通や準急の運転を取りやめるという有様らしい・・・・・。
大阪線だと
急行の停車駅に大和朝倉、長谷寺を追加する事で
事実上、桜井より榊原温泉前まで各駅となり
準急、区間準急、普通関連で高安以遠行く列車と言うのは
五位堂か大和朝倉折り返しとなること
五位堂行き準急とか、大和朝倉行き準急誕生・・・・・ってか
長谷寺以遠の急行以下の列車は1時間に3本
つまり、宇治急(行き先は五十鈴川が多いが)1本、
青山町行き急行2本となる
名古屋線でも・・・・・
南が丘、桃園のまさかの急行停車により
普通列車が名古屋方面は津新町までと
中川からとなってしまう。
南大阪線でも・・・・・・・・・
橿原神宮方面最終急行が・・・・・・・
11分繰り下げで古市行き準急となり、
古市から橿原神宮前行き急行という・・・・・・・・
いつか運転されていた運転形態の復活かよ。
乗降人員少ない駅の昼間は急行停めるからそれで勘弁してね
大会か。
とりあえず・・・・・・・・・・・
大阪市内行く分ではあべの経由は問題ないけど
大和高田まで出て
大阪線経由で日本橋とか行く場合は
名張&榛原準急が消滅な上に
国分停車による事実上、強制6両化となるので
混雑が酷くなる事必至。
この国分停車も確信犯的な行為
(ホーム延伸するにも引込み線やポイントも移設したり
大工事となるし一部用地買収あるかもしれないので
、急行停車の条件が費用負担というのを呑んだ
柏原市がこれ以上、予算裂くとも思えないという打算
)と思え仕方ありません。
何より懸念材料は五位堂
五位堂は一応、折り返し設備あるけれど
その転線のために駅東側踏切がふさがる時間の増加も
懸念されるわけで・・・・・・・・・・
◇ もう近畿日本鉄道名乗るのやめて
近鉄特急株式会社に改名したら?
昔から特急メインで経営せんとやっていけません。
というのが近鉄が運賃値上げするたびに
ユーザーに呪文のように繰り返していた「言い訳」
何だが・・・・・・・・・・
このように露骨に特急乗らないと不便ですよ
と言った見えすえた政策や、
特急様におすがりするしか生き残れません的態度にも
いい加減反吐も出るし、憎しみに近いものを感じて仕方ありません。
京都発の特急で奈良行きと橿原神宮前行き併結を分離する事で
純増させる気らしいけど・・・・・・・・・・・
インバウンド対策と言うのはみえみえで・・・・・・・・
しかもそれが「インバウンド」や金持ってる連中だけを
優遇するような態度が気に入らない・・・・・・
南大阪線なんぞ、結局2両でも乗らない特急すっぱりやめて
通勤路線に特化しちゃうと言う方法もあったはずなのに・・・・・
こうしたところが近鉄の大艦巨砲主義的志向なんだろうな。
会社の危機があまりに少ない故、身近な競合相手が居ない不幸が
危機意識が弱い鉄道会社とならざろう得ないのでしょうね。
でなければ、何で特急乗ってくれないか、真剣に
研究すべき段階になってるのに・・・・・・・
世間様の傾向を妄信して、名阪間の割引キップ廃止したり
インバウンドばかり厚遇する愚を邁進する点が
非常に理解しがたいのだ・・・・・・・・・・。
◇ 本来インバウンドを大事にする所は、地元利用者を
粗末にしないものだ・・・・・・・・・・
「おもてなし」と言う言葉自体、個人的には偽りに塗り固められた
まやかしだと思っています。
そもそも、この日本には約1億と言う人間が生活し
普通に働き、休みの日は日本各地や近所も含め
公共機関を利用して遊びに行くのです。
日々の生活でさえ精一杯な人も少なくないのに
勝手に外国人迎えるから何を無くとも「おもてなしせい」
的な無責任ぶりはいかがなものでしょうか?
走行中の電車の非常コックをひねって線路に下りた
韓国人とか、観光地で他所の国の道理を無視した
所業を行う外国人も少なくありません・・・・・・・・・・
他所の国の人との交流は決してやぶさかではありませんが
だからと言ってこうした外道どもまで
「おもてなし」なんて断固御免です。
不正するなら懲らしめてください。でなければ不公平だ。
このような状況だというのに
本来日常の足を基本に守らないといけない鉄道会社が
インバウンドばかりに甘いのは・・・・やっぱりおかしい。
最近、鉄道がつまらない理由が
こうして、
誰に対しても親切だが不正に対しては
たとえどんなにエライ誰が過ちを犯しても
毅然とした態度を示せない
ところばかりだからです。
特に、大手民鉄やJRにはつくづく
愛想が尽きてしまいました。
その象徴がインバウンドばかり優遇する政策をする
関西民鉄共。
正直、恩を仇で返されるほどこちらも
落ちぶれていないと言い切れます。
にも拘らず、ここまで旅がつまらなくなるのは
誰のせいだろうか?
こればかりはホント、俺に落ち度は無いです。
少なくとも受けた借りはちゃんと返していますから。
近鉄の弱体化決定的と言わざろう得ない。
ダイヤ変更の概要が発表されたようですが・・・・・・・
内容的には昼間時は急行の停車駅増やして
その区間の普通や準急の運転を取りやめるという有様らしい・・・・・。
大阪線だと
急行の停車駅に大和朝倉、長谷寺を追加する事で
事実上、桜井より榊原温泉前まで各駅となり
準急、区間準急、普通関連で高安以遠行く列車と言うのは
五位堂か大和朝倉折り返しとなること
五位堂行き準急とか、大和朝倉行き準急誕生・・・・・ってか
長谷寺以遠の急行以下の列車は1時間に3本
つまり、宇治急(行き先は五十鈴川が多いが)1本、
青山町行き急行2本となる
名古屋線でも・・・・・
南が丘、桃園のまさかの急行停車により
普通列車が名古屋方面は津新町までと
中川からとなってしまう。
南大阪線でも・・・・・・・・・
橿原神宮方面最終急行が・・・・・・・
11分繰り下げで古市行き準急となり、
古市から橿原神宮前行き急行という・・・・・・・・
いつか運転されていた運転形態の復活かよ。
乗降人員少ない駅の昼間は急行停めるからそれで勘弁してね
大会か。
とりあえず・・・・・・・・・・・
大阪市内行く分ではあべの経由は問題ないけど
大和高田まで出て
大阪線経由で日本橋とか行く場合は
名張&榛原準急が消滅な上に
国分停車による事実上、強制6両化となるので
混雑が酷くなる事必至。
この国分停車も確信犯的な行為
(ホーム延伸するにも引込み線やポイントも移設したり
大工事となるし一部用地買収あるかもしれないので
、急行停車の条件が費用負担というのを呑んだ
柏原市がこれ以上、予算裂くとも思えないという打算
)と思え仕方ありません。
何より懸念材料は五位堂
五位堂は一応、折り返し設備あるけれど
その転線のために駅東側踏切がふさがる時間の増加も
懸念されるわけで・・・・・・・・・・
◇ もう近畿日本鉄道名乗るのやめて
近鉄特急株式会社に改名したら?
昔から特急メインで経営せんとやっていけません。
というのが近鉄が運賃値上げするたびに
ユーザーに呪文のように繰り返していた「言い訳」
何だが・・・・・・・・・・
このように露骨に特急乗らないと不便ですよ
と言った見えすえた政策や、
特急様におすがりするしか生き残れません的態度にも
いい加減反吐も出るし、憎しみに近いものを感じて仕方ありません。
京都発の特急で奈良行きと橿原神宮前行き併結を分離する事で
純増させる気らしいけど・・・・・・・・・・・
インバウンド対策と言うのはみえみえで・・・・・・・・
しかもそれが「インバウンド」や金持ってる連中だけを
優遇するような態度が気に入らない・・・・・・
南大阪線なんぞ、結局2両でも乗らない特急すっぱりやめて
通勤路線に特化しちゃうと言う方法もあったはずなのに・・・・・
こうしたところが近鉄の大艦巨砲主義的志向なんだろうな。
会社の危機があまりに少ない故、身近な競合相手が居ない不幸が
危機意識が弱い鉄道会社とならざろう得ないのでしょうね。
でなければ、何で特急乗ってくれないか、真剣に
研究すべき段階になってるのに・・・・・・・
世間様の傾向を妄信して、名阪間の割引キップ廃止したり
インバウンドばかり厚遇する愚を邁進する点が
非常に理解しがたいのだ・・・・・・・・・・。
◇ 本来インバウンドを大事にする所は、地元利用者を
粗末にしないものだ・・・・・・・・・・
「おもてなし」と言う言葉自体、個人的には偽りに塗り固められた
まやかしだと思っています。
そもそも、この日本には約1億と言う人間が生活し
普通に働き、休みの日は日本各地や近所も含め
公共機関を利用して遊びに行くのです。
日々の生活でさえ精一杯な人も少なくないのに
勝手に外国人迎えるから何を無くとも「おもてなしせい」
的な無責任ぶりはいかがなものでしょうか?
走行中の電車の非常コックをひねって線路に下りた
韓国人とか、観光地で他所の国の道理を無視した
所業を行う外国人も少なくありません・・・・・・・・・・
他所の国の人との交流は決してやぶさかではありませんが
だからと言ってこうした外道どもまで
「おもてなし」なんて断固御免です。
不正するなら懲らしめてください。でなければ不公平だ。
このような状況だというのに
本来日常の足を基本に守らないといけない鉄道会社が
インバウンドばかりに甘いのは・・・・やっぱりおかしい。
最近、鉄道がつまらない理由が
こうして、
誰に対しても親切だが不正に対しては
たとえどんなにエライ誰が過ちを犯しても
毅然とした態度を示せない
ところばかりだからです。
特に、大手民鉄やJRにはつくづく
愛想が尽きてしまいました。
その象徴がインバウンドばかり優遇する政策をする
関西民鉄共。
正直、恩を仇で返されるほどこちらも
落ちぶれていないと言い切れます。
にも拘らず、ここまで旅がつまらなくなるのは
誰のせいだろうか?
こればかりはホント、俺に落ち度は無いです。
少なくとも受けた借りはちゃんと返していますから。