Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

続 ただ・・・・・・・・ただみっともないぞお前ら

$
0
0
◇ 救いようも無い連中の正体・・・・・

あれから自治鉄と言うのを調べていましたが・・・・・・・・・・・・・

この手の予備軍と言うのはどの鉄道、
バス会社にも潜在してるという事です。


はい、この記事に噛み付こうとしてる貴方こそかもしれないよ。


とりあえずさ・・・・・・・・・・・
思うにこの手の雑魚が増える鉄道会社の基準と言うのが・・・・・・・・・・


・鉄道会社が『イベント』を開催しやすいところ
・非公式でも特定の趣味集団(著名人)やグループが目立つところ
・車両にマニアックな特徴やバラエティーを持ち合わせている
・車両の変化の激しいところ
・転売しても金づるになりそうなグッズを良く出す

※著名人というのはインターネット検索して
勝手に引っかかるやつも含まれるかもしれない・・・・・・・



大雑把に言えば・・・・・・こんな感じか

大手とか中小は関係なく、
中小については経営改善や再建のイベントが前提となってるため
そうした部分で中和されていると思われるけど・・・・・・・・

総じて大手が多いのは本来、趣味は個人活動なので
勝手に参入や脱退(言いえて妙だが、
便宜的にこう現わしてるだけ)がしやすい反面

組織化しちゃったりシンパがでかくなると
色々面倒な思考を持つ輩が増えるようです・・・・・・・・・。

この趣味人には大なり小なりあるはずな自己顕示欲と
こうした集団に身を置く事で
自分らがこの鉄道での趣味活動の中心イコール一番の存在
と錯覚してるようですね・・・・・・・・・。



別に悪者にしたいわけじゃないよ。

ただ、勝手に他者をジャッジする権利はお前らや俺らには
無いという事だ・・・・・・・・・・・。

ネットの投稿にしても同じで・・・・・・・・

撮り方についてイチャモンつけた京阪なんぞには

ブログ村見たら勝手に故障とか検査切れと
真実知ろうとしないし嘘書いてる
某守口のブログなんかはどうなんだと言いたい

あれこそ嘘情報流してて目障りなのに誰も
注意しないんだぜ!

相手が障害者とか女とかは関係ねぇ!


つまり、自治鉄は所詮
自己中の巣という事なんだよ。

俺らシンパさえよければいい
俺らの目に停まり気に入らないことした奴は成敗じゃ!!

実に道理に反したアホウ共だ。


しかし、こうした連中が蔓延るようになった遠因には・・・・・・
たぶん、この事が無関係ではないので・・・・・・・・

書いておこう



◇ 一人で居る事がそんなに怖いか


そういえば、マルス指令で働いていた頃から
いや、この趣味始めてから思ってた事なんだけど・・・・


こうしてまで一人で活動する事に後ろめたさを感じたり
指摘したりする趣味も珍しいような気がする。

実はシステムお手製の教本の字引にも
マニアの項に
一人で居る事が多い云々と書かれていたんだよ。

職場にもものすごく集団で居る事に
コンプレックス持ってるマニアな先輩居たけどね・・・・・・。

実のところ俺も友人関係に恵まれず
現状ほぼ一人みたいなもんだけど・・・・・・・

職場での人間関係は悪くないよ。
たまに飲みに行く機会あれば行ったりする事もある。

よく声も出すし何故か指導もしちゃう。
挨拶だってちゃんとする・・・・・・・・・・

知らない間に派遣の指導までやってるんだぜ俺

ごく当たり前のおっさんだ。

そういう俺でも学生の頃(名古屋でた頃からかな)
から1人で居る事にものすごい
コンプレックス感じてたし
今でもたま~に感じる事もある。

しかしな・・・・・・・・・・・

こうやって年食うと人はやはり一人なんだよな。
いい意味でも悪い意味でも・・・・・・・・・

学生時代いくつかクラブとか集団に身をおいたこともあったけど
異端だったらしく・・・・・・・・・

年食っても相手にされないんだよな。

別に俺が非社交的なんかではない・・・・・・
でなければ職場での評価がいいほうな説明付かないじゃん。

今思えば、無理してコーラス部に入る必要も無かったと。

ただ、クラブの人間関係的に見て反面教師的に
教訓を学べたのは良かったよ。

OB OGは所詮、上手く行ってた奴らの古巣
俺ら途中参入組や人間関係
しくじった組は結局、相手にされない・・・・。

これ聞いて反論したい奴、
どんな奴にも手を差し伸べようとしたかい?

せめて「あいつ」どうしてるだろうか・・・・・
と探した事ある?

毛一本分でもそれすら出来ないなら反論は許さん。

因みに俺は辞めて行った派遣の事
結構覚えているんだよな・・・・・今の職場では。


そのあたりは鉄道趣味も同じだった・・・・・・・・

今の流れにたどり着くまで時間掛かったけど・・・・・・・・・
鉄道趣味のメジャー化という歪んだ流れは
逆にこの趣味の王道でかつ一番無視され、忘れ去られている
研究、調査と言う分野に俺を注目させてる点は
ありがたい・・・・・・・・・・。

自治鉄らが結束・・・・・いや結束なんか無理。
こういう奴らは到底この先や自分たち以外の人間のために
汗を流すという事を知らないだろうな・・・・・・・・・・・。

だから内輪にこもりたがる・・・・・・・・・・・。

不必要な情報を遮断するのと内にこもるは別問題よ。

いちいち全部の情報を額面どおり受けるアホな
真似する必要なし・・・・・・・・。

インターネットは便利だけど
義務じゃない。

ブログもツィッターも然り

そうした過程で何気に習慣化してしまったお陰かな・・・・・・・。
内輪の集団で勝手に自治会気取りして
勝手に自警団やっても恥とも思わないのは・・・・・・・

まあ、天下御免となったとしてもその力を
行使しないのが、趣味のありようだろう。

趣味に王道なし・・・と言うではないか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles