Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

スケール小せぇ・・・・・・・・・・・・

$
0
0
最近、「ななつ星」とか「四季島」、「瑞風」なる
豪華列車が出てきました。

しかし・・・・・・・・・・・私から見たら
なんとスケール小さいか。


豪華な車内やサービスはよろしい。

で、なんで自社エリアしか走らないの?

という事なんだよ。

とりあえず「四季島」は青函通って
北海道行くからいいとしても・・・・・・・・・・・

「ななつ星」なんか東京乗り込んで

これぞ九州の列車最高峰よ!
と啖呵切ったり


「瑞風」なんか「寝台気動車」とのたまわってるのだから
四国一周入れたりとか、東北なんか
行っちゃえよ!と思うんだけど・・・・・・・・・・・・・。

わざわざ高いお金取ってるなら
そういうところに使わんかい。

そうしたら他所のエリアの人たちもこれ乗って見たいとか
また来て欲しいとか・・・・・・・・・・・
波状効果だって多少はあるかもしれないよ。

そう・・・・・・・・・
今の鉄道には夢とか、ロマンが無い。

眺望よくするため高床式にしたのに
バリアフリー法だからとさっさと廃車にしたけど・・・・・
方や車椅子スペースなんか使わずに乗ってる客がある事自体が
何のために座席減らしたか・・・・・・・・何と無意味なことか。

折角の車両を活かす為に汗流せないのは・・・・・・・

なんとも愚かだ。



1人3万弱の運賃、寝台料金ならともかく
ウン十万取るんなら他社線路使用料なんかケチるんぢゃない。

それが豪華列車の適切なお金の使い道だよな。

これだと折角高級車買っても家の回りしか乗らないのと
同然だよ。


あとさ・・・・・・・・・・・

四季島なんか、E0系と名乗ってるだけで
どんな動力方式か気にしなかったけど・・・・・・

新機軸な動力方式なんだってね。

電車というのは実は意識してなかった
なかなか上手い方法だと思う。

しかし・・・・・・・・・・・・・

瑞風については寝台気動車を名乗った時点で・・・・・・

ものすごいトーンダウンを覚えたよ。

新しい時代の豪華列車なんだから
動力方式をあまり意識させないほうがいいんだよ。

はじめから名乗っていたら色々先入観持たれてしまうんだよな。


あと


この前面は・・・・・・・・・・・・・


こいつを連想したのは私だけではないはずだ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles