Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

違反が起こる要素を研究してないから・・・・・・・・・

$
0
0
このところ、月末とかになると

自宅近くの近鉄線の踏切の側に隠れて一時停止違反取る警官や
パトカーの姿を見ます。(-_-)

言うまでもなく一時停止違反が多いから。

というのもありますがぶっちゃっけ、おまわりさんの点数稼ぎ;^_^A



そもそもジモ線は単線なので約15分おきに
上下8本の電車が通るのです。


ただ、JR場合は怠慢な王寺鉄道部のせいで1時間に上下1本づつとなるので・・・・・・・・・

停止せずさっさと通り過ぎる車がいるのも
無理らしからぬ事です。

と書くのは・・・・・・・・・・・踏切の管理についても
自動車側の都合を考慮せず管理してる
ケースがあるからです。

実際、地方行くと
前後を踏切で挟んだ行き違い駅で離合が無いケースでも
列車到着前から駅の手前だけでなく先の踏切が
鳴り出すケースがほとんどで
「必要以上」に待たされるケースがおおいのです。

これぐらいの時間はは待てよと言いたいでしょうが

実際、我が地元の最寄駅の駅南側踏切のように
交差点を踏切と連動させてしまったせいで
交通信号待ちを必要以上にさせられるパターン(東西の踏切渡る側ばかり待たされ
横断報道や南北方向の信号ばかり青になる。それもわたって信号待ちさせられる
側でさえ同じように待たされる羽目に)

が増えるだけでなく、
反対側の踏切道に行くために、市役所側の裏道の
往来が酷いという悪循環があるからです。


そこで起こる事でなく別の要因を洞察せいと言いたい。


これは鉄道側の事情もあるからと言いたいでしょうが・・・・・・
こうした「知らない事情」故に、いらざるトラブルが多いのも
無視できないと思います。

違反は違反だけど・・・・・・・・・
起こる要因を取り除かず、ただ違反者だけ取り締まる姿勢というのは
如何なものでしょう。

防犯と言う思想を考えたら・・・・・警察失格だと思います。

かといって警報機や遮断機が故障しないとは言い切れず・・・・・・・・・
一旦停止は絶対、お願いしたいです。


現に一度警報機誤作動を目撃してますし・・・・・・・・・


で、鉄道側に頼みたいのは・・・・・・・・・・
単線区間の線路のシステムをもう少し柔軟に対応できるシステムに
できないかという点。

さすがにこれが鉄道の閉塞システムの都合だからばかりでは
車がこうも増えたご時世、無視できないはずなのですが・・・・・・・


道路の整備も含めて、簡単にはいかないでしょうが・・・・・

いい加減、
悪い奴を懲らしめて終わり、
凶悪犯は死刑にして被害者の溜飲を下げよう

的思想では・・・・・・・この先が厳しいと思いますよ。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Trending Articles