◇ 生きる足がかりとしたものの変化を目撃する。
で、広島行って来たのですが
まずはよろしく無いお知らせを書こうと思う。
![]()
まずはヌマジ交通ミュージアム(旧広島市交通科学館)の件
ここは2013年頃に訪問して以来だったのだけど
ここに廃車後、展示保存してた654号の塗装を
653号に揃え、手を入れたそうなので
3日に行く予定で
3日はフラワーフェス(FF)初日なのでまた例によって
臨時の動きを見届けて午前中から行く予定だったものの・・・・
3100は来ないが
何と602号はまた来やがった上に
折り返しの時間を読み間違えてポケモンセンターと
お土産買いに行ってる間に、横川、江波方面に逃げられた(泣)
そこでお昼を「大野」で食べる事としてたので
クルマ止めてるところが古江なので
広電前から十日市町の間で乗ることとした。
見てなければ後で走っていても別にいいのだが
じかに走ってるとこ見れば流石に乗らずに
見逃すわけには行かず
かといってこの所、概ね訪れる毎に出会う602号
せめて1区間だけでも乗っておけば命に別条は無い(何?
といった事とか、ヌマジ目指して直に
北上すれば近いと踏んでいたが
途中の某アウトレット渋滞に気付き慌てて引き返し
一度は断念するも・・・・・・
標題からも察していただける関係上
やはり行けるチャンスに行くべきだと
考え直し、横川方向から迂回。
しかし車内公開に時間決めてあった事に気付か無かったため
到着は15時半ごろ、公開終了は15時でした。
しかもミュージアム料金入らずとも654は拝める事に
気付かずミュージアムに入ったりと・・・・・・・・
![]()
![]()
おまけにミュージアムは模型展示品に1000が加わってるものの
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
上記、広電関係の展示品はすべて引っ込められ、
代わりにその場所にはアストラムラインの展示物に
幾ら利用促進が絡むとはいえ、広電関係の展示を模型以外
なくすのはどうかと・・・・・・・・・・
![]()
5年前訪問時の654は塗装が荒れていましたが・・・・・
![]()
今回は653号と同じ塗装となった反面
![]()
既に窓枠一部に劣化や荒れが出ており・・・・・・
![]()
おまけにパンタの引き紐も
塗り替えの際の冷房装置カバー類撤去の際
![]()
同じく不要なランボードの撤去がされてない割には
再取付はなされず
![]()
挙句に・・・・・・・・・
横サボ受けの位置が片側だけ間違った位置に
取り付けられてしまったようで
こうした部分に16番の職人を断念するのを進めているような
空気を改めて・・・・・・・・・感じたものです。
◇ 滞在中にこれらを確保できた意味
実は広島滞在初日に
本通りの某サンモールにあるポボンデッタにて
鉄コレ1003号を確保。2400円。
で、ヤフオクで岩橋の750がまた出ていたので
確保できたら予備とするが高値更新されても
反撃しない前提で入札したが・・・・・
![]()
開始800円、最大1700円入札状態で何と1100円にて終了。
鉄コレは既にKATOより1000の製品化アナウンスがあるものの・・・
基本的にKATO製品でたら鉄コレは用無しというスタンスも
嫌なのと、1000の頭数を揃えるのは悪い事でもなく
何より発売定価と同じ点に好感持ったのが
きっかけだと思います。
まあ、Nレイアウトが形になってきたのと
何より鉄道模型の面白さを伝えるにはやはり総合的に楽しまないと
意味がなく・・・・・・・・・・・・・
本気でLRTを目指し乗りやすさに気を配ったり
駅前大通り線とか高架で乗り入れる広島駅を目指してる
広電をそこまで見届けたい事もあり
車両製品化は順次されているものの
やはり車両だけ集めてて終わるようでは動かせる
鉄道模型である意味がなく
せめてNで今後自分が何が出来るかを
模索する上でも、これは悪い事ではないと思ってます。
続く
で、広島行って来たのですが
まずはよろしく無いお知らせを書こうと思う。

まずはヌマジ交通ミュージアム(旧広島市交通科学館)の件
ここは2013年頃に訪問して以来だったのだけど
ここに廃車後、展示保存してた654号の塗装を
653号に揃え、手を入れたそうなので
3日に行く予定で
3日はフラワーフェス(FF)初日なのでまた例によって
臨時の動きを見届けて午前中から行く予定だったものの・・・・
3100は来ないが
何と602号はまた来やがった上に
折り返しの時間を読み間違えてポケモンセンターと
お土産買いに行ってる間に、横川、江波方面に逃げられた(泣)
そこでお昼を「大野」で食べる事としてたので
クルマ止めてるところが古江なので
広電前から十日市町の間で乗ることとした。
見てなければ後で走っていても別にいいのだが
じかに走ってるとこ見れば流石に乗らずに
見逃すわけには行かず
かといってこの所、概ね訪れる毎に出会う602号
せめて1区間だけでも乗っておけば命に別条は無い(何?
といった事とか、ヌマジ目指して直に
北上すれば近いと踏んでいたが
途中の某アウトレット渋滞に気付き慌てて引き返し
一度は断念するも・・・・・・
標題からも察していただける関係上
やはり行けるチャンスに行くべきだと
考え直し、横川方向から迂回。
しかし車内公開に時間決めてあった事に気付か無かったため
到着は15時半ごろ、公開終了は15時でした。
しかもミュージアム料金入らずとも654は拝める事に
気付かずミュージアムに入ったりと・・・・・・・・


おまけにミュージアムは模型展示品に1000が加わってるものの





上記、広電関係の展示品はすべて引っ込められ、
代わりにその場所にはアストラムラインの展示物に
幾ら利用促進が絡むとはいえ、広電関係の展示を模型以外
なくすのはどうかと・・・・・・・・・・

5年前訪問時の654は塗装が荒れていましたが・・・・・

今回は653号と同じ塗装となった反面

既に窓枠一部に劣化や荒れが出ており・・・・・・

おまけにパンタの引き紐も
塗り替えの際の冷房装置カバー類撤去の際

同じく不要なランボードの撤去がされてない割には
再取付はなされず

挙句に・・・・・・・・・
横サボ受けの位置が片側だけ間違った位置に
取り付けられてしまったようで
こうした部分に16番の職人を断念するのを進めているような
空気を改めて・・・・・・・・・感じたものです。
◇ 滞在中にこれらを確保できた意味
実は広島滞在初日に
本通りの某サンモールにあるポボンデッタにて
鉄コレ1003号を確保。2400円。
で、ヤフオクで岩橋の750がまた出ていたので
確保できたら予備とするが高値更新されても
反撃しない前提で入札したが・・・・・

開始800円、最大1700円入札状態で何と1100円にて終了。
鉄コレは既にKATOより1000の製品化アナウンスがあるものの・・・
基本的にKATO製品でたら鉄コレは用無しというスタンスも
嫌なのと、1000の頭数を揃えるのは悪い事でもなく
何より発売定価と同じ点に好感持ったのが
きっかけだと思います。
まあ、Nレイアウトが形になってきたのと
何より鉄道模型の面白さを伝えるにはやはり総合的に楽しまないと
意味がなく・・・・・・・・・・・・・
本気でLRTを目指し乗りやすさに気を配ったり
駅前大通り線とか高架で乗り入れる広島駅を目指してる
広電をそこまで見届けたい事もあり
車両製品化は順次されているものの
やはり車両だけ集めてて終わるようでは動かせる
鉄道模型である意味がなく
せめてNで今後自分が何が出来るかを
模索する上でも、これは悪い事ではないと思ってます。
続く