◇ みんな地下から乗るとは限らないのだが・・・・・・・・・・・・・・
![]()
阪堺線あべの電停がリニューアルされましたが・・・・・・・・・
道路拡張と軌道緑化化ばかり強調されてる結果
つまらないところでぼろが出てますね。
電停ももう少し将来性考えて平面2線式にすればいいものを・・・・・・・
相変わらず発車待ちが発生したら到着電車は待たされる
進歩ない一線式構造。
今回驚いたのは・・・・・・・・・・
近鉄百貨店と天王寺ステーションビルとの連絡デッキ
から通ずる、電車乗り場の下り階段に・・・・・・・・・・
雨よけの屋根が無いんですよ・・・・・・・・・・。
僅か1Fの高さ、数メートルと言うのに・・・・・・
何でこんな手抜きするんでしょうね?
どう見てもここらの工事はもう終わってるようで
以降の工事は無さそうだけど・・・・・・・・・
地下からにしても・・・・・・・・・
御堂筋線改札より更に谷町線改札通路よりも先に行って
上がるような状況で・・・・・・・
あのエスカレーターただでさえ混むのだから
階段より行ける通路でこんなつまらない
手抜きするんだろうね。
福井鉄道もJR駅まで雨にぬれずに連絡する
駅を作ってる時代・・・・・・・・・・・・・
今時の電停はこうした部分の乗換で手を抜いてはいけないのに・・・・
エスカレーターとかエレベータと言う
物のバリアフリーに頼るから、こんな中途半端な
構造となる・・・・・・・・・・・。
実は先日、阪堺天王寺駅の様子を見に行った時気付いたけど・・・・・
この程度の事も出来ないので乗るのをやめた。
正直、広電レベルでさえ
これでは・・・・・まだアカンやろうな・・・・・
とあれこれ考えてるのに・・・・・・・・・・・
こんな改良で満足するのは甘いぜ。
補助出した行政体が新型トラムにその名称つけてた事で
反感を覚えたり・・・・・・・・・・・・
クルママナーでそのご当地ナンバーを
すっかり嫌ってしまった事もあるけれど・・・・・・
相変わらず乗る気にさせない阪堺は
福井にすら遅れを取っており・・・・
まだまだダメですね・・・・・・・・・・。

阪堺線あべの電停がリニューアルされましたが・・・・・・・・・
道路拡張と軌道緑化化ばかり強調されてる結果
つまらないところでぼろが出てますね。
電停ももう少し将来性考えて平面2線式にすればいいものを・・・・・・・
相変わらず発車待ちが発生したら到着電車は待たされる
進歩ない一線式構造。
今回驚いたのは・・・・・・・・・・
近鉄百貨店と天王寺ステーションビルとの連絡デッキ
から通ずる、電車乗り場の下り階段に・・・・・・・・・・
雨よけの屋根が無いんですよ・・・・・・・・・・。
僅か1Fの高さ、数メートルと言うのに・・・・・・
何でこんな手抜きするんでしょうね?
どう見てもここらの工事はもう終わってるようで
以降の工事は無さそうだけど・・・・・・・・・
地下からにしても・・・・・・・・・
御堂筋線改札より更に谷町線改札通路よりも先に行って
上がるような状況で・・・・・・・
あのエスカレーターただでさえ混むのだから
階段より行ける通路でこんなつまらない
手抜きするんだろうね。
福井鉄道もJR駅まで雨にぬれずに連絡する
駅を作ってる時代・・・・・・・・・・・・・
今時の電停はこうした部分の乗換で手を抜いてはいけないのに・・・・
エスカレーターとかエレベータと言う
物のバリアフリーに頼るから、こんな中途半端な
構造となる・・・・・・・・・・・。
実は先日、阪堺天王寺駅の様子を見に行った時気付いたけど・・・・・
この程度の事も出来ないので乗るのをやめた。
正直、広電レベルでさえ
これでは・・・・・まだアカンやろうな・・・・・
とあれこれ考えてるのに・・・・・・・・・・・
こんな改良で満足するのは甘いぜ。
補助出した行政体が新型トラムにその名称つけてた事で
反感を覚えたり・・・・・・・・・・・・
クルママナーでそのご当地ナンバーを
すっかり嫌ってしまった事もあるけれど・・・・・・
相変わらず乗る気にさせない阪堺は
福井にすら遅れを取っており・・・・
まだまだダメですね・・・・・・・・・・。