Quantcast
Channel: 本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento
Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

グリーンムーバーmaxが欲しい(1)

$
0
0
◇ 袋入りジャンクは狙い目

流石に出歩かないと仕事の分も含めストレスを感じるようで
ヘルニア痛いからと言って引きこもりも良く無いので


大阪市内へ出かけ確保したのが・・・・・・・・


袋入り動力付1002
2000円のがボーナスセールで1800円也


元箱、シールとレールが無いだけなのでかなりお買い得。

先のオークション記事がどれだけアホなことなのか
よくわかる巡り合わせだ。

貪るようになんでもかんでも欲しい模型車両買いまくるから
このような巡り合わせの大切さを感じられないのだ。

これで動力ユニットが作れる。

単純に言えば

※広電では
5車体車両maxの付番は(5101)
広島駅
←5101A+5101C+5101E+5101D+5101B

3車体LEX系の付番は(1002)
広島駅
←1002A+1002C+1002B

となります。


1台目のLEX B車先頭部を



max E車(中間台車部)とし
その右側に・・・・・・・・・・・・・・・・




LEX2台目 C,B車(中間部)を



引っ掛けて(乗っけてとも言うかな)



max D車


maxB車に

してしまうのだ。


そうすれば5車体仕様になるであろうと・・・・・・・・。


実際は片方の動力(ここでは2台目側が動力無し)取る必要あるので
色々調整はいるだろう・・・・・と思ってた。

仮に5車体仕様が出てきても フクラムや筑豊3車体のようにモーター

1つにする以上、このように擬装する可能性が大きい。


筑豊3車体用は現に推進仕様だが、規模考えたら
問題はない。



既にトラムウェイが5000でやってる方法なのだからな。


◇ 実は「さっさと鉄コレ化しやがれ!」

企画だったりする(爆)



maxE車の車体はLEXA,B車の車体を切りついで作った


動力も・・・・・・・・・
モデモのようにわざわざ全車にドライブシャフト巡らす必要も無く
(モデモはこれで失敗した気がする。このメーカーは
もう少しユーザーがどんな扱い方するかを研究すべきだった・・・・・)



鉄コレ標準のシャーシより切り出した連接部ジョイントの蓋を
回転軸としてB車に装着するだけ。

ネジ止めはしとくが・・・・・・・。



2台目のギア類はすべて外し


とりあえず、モーターはシャフトを外して
適当のが見つかるまで死重扱い(?)


で仮設車体を載せて試運転させたが・・・・・・・・

このまま進めていいのか?といわんばかりに
事故が無かったのだ。

そのついでに・・・・・・・・・・・
いつもの店で・・・・・・他の車両の集会をやってきた。



そう・・・・・・・集会だ。



でもまあ・・・・・こんだけあればもう
恐れるものは無い気がするなぁ・・・・・・・(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 396

Latest Images

Trending Articles