◇ 半日強あれば使用前の調整まではいけると思う。
と言うわけで、日曜日にコレを組み立ててみた。
![]()
具体的な組み立て方法はWEB掲載の方法で
問題ないけど・・・・・・・・・・・・・
細かいところで気になった点がいくつか
動作の要となる
ベルト全3箇所装着時に1箇所では結束バンド装着時の
余らす寸法記載してるのに残りの装着時では余らす寸法記載してなかった為、
動作上の問題ないものの・・・・・・
1箇所は左右でアンバランスな状態となってあまり気分が良くない
(左右均等が理想なんだけどそういう記載も無かったし・・・・・・)
特に配線の結束バンド装着時において
一部、説明があまり親切でなかった気がする・・・・・・・・・・・・
あと、些細なことなんだけど・・・・・
結束バンドの穴を通す際、先は下回しなのか上回しなのか
書いたほうがいい気がする。
どちらでもいいならそれも書くべし・・・
配線も一箇所のみタグつけても
いざボックス内にそれが隠れてしまうと
呼称がややこしいだけに
接続の再、確認しづらいのでイラッとしたのも事実・・・・。
めんどくさいけど両端に1箇所ずつのほうが良かった。
で完成後、ソフトウエアより原点復帰を指定したらちゃんと
原点復帰したのでほっとした。
◇ 配線関係の製作はトラウマ・・・・・・・・
実はあまり得意ではない。
![]()
実はコレを小学5年のときに買ってもらい
挑んだ事があるのだが・・・・・・・・・・
パワーパックの配線や動作確認すらまともに出来ず
あえなく撃沈・・・・・・・・・。
以降、クルマのプラモのモーターライズは難なくこなすし
弟のNゲージエーダイEF65-1000のモーター破損に付
KATOモーター移植と言う荒業やってのけても・・・・・
コレの事が心の奥底にあり・・・・・・
ある種枷となってました・・・・・・・。
実際、ワールド工芸の軌道トラックの配線の半田付けも
苦手なほうで・・・・・・・・・・
あれがスマートにできない事自体が不満で、
ギア抜けさえ防げればいいキットだと思えたが・・・・・
2000円近く値上げと言う暴挙さえしなければ・・・・・
多くは問わなかったのに・・・・・・・・バカが。
切削テストはまた後日・・・・・・・・。
と言うわけで、日曜日にコレを組み立ててみた。

具体的な組み立て方法はWEB掲載の方法で
問題ないけど・・・・・・・・・・・・・
細かいところで気になった点がいくつか
動作の要となる
ベルト全3箇所装着時に1箇所では結束バンド装着時の
余らす寸法記載してるのに残りの装着時では余らす寸法記載してなかった為、
動作上の問題ないものの・・・・・・
1箇所は左右でアンバランスな状態となってあまり気分が良くない
(左右均等が理想なんだけどそういう記載も無かったし・・・・・・)
特に配線の結束バンド装着時において
一部、説明があまり親切でなかった気がする・・・・・・・・・・・・
あと、些細なことなんだけど・・・・・
結束バンドの穴を通す際、先は下回しなのか上回しなのか
書いたほうがいい気がする。
どちらでもいいならそれも書くべし・・・
配線も一箇所のみタグつけても
いざボックス内にそれが隠れてしまうと
呼称がややこしいだけに
接続の再、確認しづらいのでイラッとしたのも事実・・・・。
めんどくさいけど両端に1箇所ずつのほうが良かった。
で完成後、ソフトウエアより原点復帰を指定したらちゃんと
原点復帰したのでほっとした。
◇ 配線関係の製作はトラウマ・・・・・・・・
実はあまり得意ではない。

実はコレを小学5年のときに買ってもらい
挑んだ事があるのだが・・・・・・・・・・
パワーパックの配線や動作確認すらまともに出来ず
あえなく撃沈・・・・・・・・・。
以降、クルマのプラモのモーターライズは難なくこなすし
弟のNゲージエーダイEF65-1000のモーター破損に付
KATOモーター移植と言う荒業やってのけても・・・・・
コレの事が心の奥底にあり・・・・・・
ある種枷となってました・・・・・・・。
実際、ワールド工芸の軌道トラックの配線の半田付けも
苦手なほうで・・・・・・・・・・
あれがスマートにできない事自体が不満で、
ギア抜けさえ防げればいいキットだと思えたが・・・・・
2000円近く値上げと言う暴挙さえしなければ・・・・・
多くは問わなかったのに・・・・・・・・バカが。
切削テストはまた後日・・・・・・・・。