◇ 汎用中敷では中途半端
そんな事は判っていたのだが・・・・・・・・・・・・・
現状の車両ケース中敷では、どうにも収納がしっくり来ない
とりあえずキャスコの12両入りをトミックスのケースで
使ってみたのだが・・・・・・・・・・・・・
トミックス用設定が無いKATO製品用
中敷をトミックスに使ってるのは
製品スリープに自作品を入れたい為でもあるし、ピッタリでないのは
元から承知・・・・・・・・・・・・・・・・
底の敷物の厚みを増やしたり隙間を埋めたりする事で
解決することは織り込み済みなんだけど・・・・
いかんせん車両長さが合わなすぎる。
加工すると・・・・・・・・
スペーサー部分で柱を構築したり、整形部の柱を
切らないといけない・・・・・・・・・・・・
鉄コレの場合、LRT用専用を使うという手もあるのだが・・・・・
特にいらないLRT白ボディーがついてくるのと
同系統8両分しか収納できないのだ。
それも広電だと1000だけ。
これがあちこち集めているのならともかく・・・・・・・・・・・
乗降やドア配置スタイルが揃うならともかく
バラバラなオールスター状態は
レイアウト建設上、一利も無く煩わしいだけで
もうやらないと決めてる以上
コレを使う義理も無い。
ではどうするか・・・・・・・・・・・・・
広電の規格に合わせ、自作すればかんたんな事。
◇ グレイスモデルさんが特製完成品発送に使っていた・・・・・。
このページ見て・・・・・・・・
高田のダイソーで買ってきたのがこの
EVAシート
コレを幅20ミリの短冊状に切って、車両のサイズに合わせて
部分接着の状態で組み合わせてみた・・・・・・・・・・・・・。
とりあえず。最上部がまだ未定なので仮でウレタンをかましてあるが
![]()
現状は改番無用なこの車両群を納めた。
タキの中敷を使う方法も勿論考えた。
だが、単車以外に連接車も収納する場合、どうしても
このケースだと単車全てで埋めることが無理なのだ。
全番号制覇が目的でないので
これでいいと思う。
そんな事は判っていたのだが・・・・・・・・・・・・・
現状の車両ケース中敷では、どうにも収納がしっくり来ない
とりあえずキャスコの12両入りをトミックスのケースで
使ってみたのだが・・・・・・・・・・・・・
トミックス用設定が無いKATO製品用
中敷をトミックスに使ってるのは
製品スリープに自作品を入れたい為でもあるし、ピッタリでないのは
元から承知・・・・・・・・・・・・・・・・
底の敷物の厚みを増やしたり隙間を埋めたりする事で
解決することは織り込み済みなんだけど・・・・
いかんせん車両長さが合わなすぎる。
加工すると・・・・・・・・
スペーサー部分で柱を構築したり、整形部の柱を
切らないといけない・・・・・・・・・・・・
鉄コレの場合、LRT用専用を使うという手もあるのだが・・・・・
特にいらないLRT白ボディーがついてくるのと
同系統8両分しか収納できないのだ。
それも広電だと1000だけ。
これがあちこち集めているのならともかく・・・・・・・・・・・
乗降やドア配置スタイルが揃うならともかく
バラバラなオールスター状態は
レイアウト建設上、一利も無く煩わしいだけで
もうやらないと決めてる以上
コレを使う義理も無い。
ではどうするか・・・・・・・・・・・・・
広電の規格に合わせ、自作すればかんたんな事。
◇ グレイスモデルさんが特製完成品発送に使っていた・・・・・。
このページ見て・・・・・・・・
高田のダイソーで買ってきたのがこの
EVAシート
コレを幅20ミリの短冊状に切って、車両のサイズに合わせて
部分接着の状態で組み合わせてみた・・・・・・・・・・・・・。
とりあえず。最上部がまだ未定なので仮でウレタンをかましてあるが

現状は改番無用なこの車両群を納めた。
タキの中敷を使う方法も勿論考えた。
だが、単車以外に連接車も収納する場合、どうしても
このケースだと単車全てで埋めることが無理なのだ。
全番号制覇が目的でないので
これでいいと思う。