◇Nゲージは『リニューアル中毒』と
リニューアルで古い車両を価値無しと決め付ける風潮進行中・・・・・・・・・・・。
なんか『リニューアル』という事場が氾濫していて
ウンザリしています・・・・・・・・・・・。
リニューアルと言う事自体は決して悪いことではないのですが・・・・
なんか今まで持っているもの
自体が劣る、価値が無くなる
宣言されているような感覚を覚えます。
特にマイクロエースがこれでもかと
「1/150スケールこそ正義」
『縮尺どおりに作らない模型はおかしい』
的な展開しでかすようになってからが顕著で・・・・・・・・・
KATOの蒸気がわざわざ大きめに作ったりしたのは
見た目のスケール感を大事にしたことや
やや全長が短い24系寝台特急客車をアレほど長く作って販売して
いたのを皆愛していたにもかかわらず・・・・・・・・・
このような風潮が起こりだした頃に24系をリニューアルした途端
今までの24系を疎かにした傾向があります・・・・・・・。
こうしたことで下取りした中古類が
今の某中古店の溢れんばかりのケースレスの車両たち
と言う結果になってると思います。
その結果・・・・・・・・・・・・・・
中古店行くことが、つまらなくなってのは間違いない。
◇ 16番は高額&高齢化とMPギア症候群
実は一度ペーパー道に入りかけて、
思いとどまった経緯はコレでした・・・・・・・・・・
少なくとも『見殺し』にされるところでした。
一言で言えば
若い人を一から育てる気が無いし、現状の市場を
どうこうすることさえもうあきらめている感があります。
その象徴が動力装置は1も2も無くMPギア
ブラス車体はともかく・・・・・・・・
プラ車体までパワトラの倍以上の価格で
かつ過剰性能となりやすいこの動力機構にする神経が
どうにも知恵を感じられず・・・・・・・・・・・・
先輩の知恵とキャリアの見せ所と言うよりは
俺に失望感植え付けるな!
大会でした・・・・・・・・・・・・。
Nゲージのほうがむしろマシなぐらいでした。
パワトラが劣ってると言いながら長年
代替製品の提案とかして無かったりとか・・・・・・・
カトーのアーバンライナーなんかは
MPに換装する人も少なくないと言う・・・・・・・。
ウチのは未だに通常動力ですが
全然劣ってません。
・・・・個人的にはコレをMPに換装した時点で『負け』なんですよ。
オリジナルの設計を殺さずに適切な金額で高性能化することのほうに
面白みを感じられないことに・・・・・・がっかりしてます。
確かにMP化すれば走行性能や耐久性は向上するけど
高い金かけて高い部品にすれば性能上がるのはいわば当たり前で・・・・・
所謂泥臭く青い考えかも知れないが・・・・・・・・・・
既存製品のリニューアルが無い限り
既存の設計を極力欠かさずに改装することのほうに
意味があるように思えます・・・・・・・・・・。
それもお金を不用意にかけずに・・・・適切な金額にて。
◇ 鉄道むすめは・・・・・・・・
「何かしないといけない中毒?」
かな・・・・・・・・・・・・・
他の娘に浮気の虫はとうとう起こりませんでした。
某同人誌もみゆき編2冊目買っちゃうし・・・・・・
去年の鉄道むすめめぐりのグッズも・・・・・・
6個みゆきのばかりという快挙!!
だってだれも買わないんだから・・・・・・
2個追加したった(爆)。
このままみゆきに飽きるまで一緒に居ます(笑)。
広電や広島にはもうちょっと居ますけど・・・・・・・
まぁ、これは至極自然な成り行きで・・・・・・・
ホイホイ八方美人やるのは趣味で無い。
正直、町おこしや鉄道再生を鉄道むすめで
やろうとしてるのは所詮、自惚れや自己満足と思います。
但し、認められるものとすればあくまで「きっかけ」
コレがメインとなってはいけない。
きっかけもメーカーの都合で何度もやる必要もなく
ましてや一部のファンの声をこんだけ多く来てると誇張する
嘘も・・・・・・・・やるべきでない。
だって3次元の世界に生きる俺たちが
2次元の連中に負けてるようでは終わりだろ?
あくまで『添え物』感覚で充分。
リアルな世界にあるもので勝負すべし・・・・・・・・・
それでもコレに妄信的に頼ろうとする・・・・・・・・
諸悪の根源は・・・・・・
やはり「首都圏一極集中」・・・・・なんだろうな。
東京に累計、17年住んでいた俺が言うのだけど・・・・・・
お前らもう、いい加減東京に飽きて来ないか?
リニューアルで古い車両を価値無しと決め付ける風潮進行中・・・・・・・・・・・。
なんか『リニューアル』という事場が氾濫していて
ウンザリしています・・・・・・・・・・・。
リニューアルと言う事自体は決して悪いことではないのですが・・・・
なんか今まで持っているもの
自体が劣る、価値が無くなる
宣言されているような感覚を覚えます。
特にマイクロエースがこれでもかと
「1/150スケールこそ正義」
『縮尺どおりに作らない模型はおかしい』
的な展開しでかすようになってからが顕著で・・・・・・・・・
KATOの蒸気がわざわざ大きめに作ったりしたのは
見た目のスケール感を大事にしたことや
やや全長が短い24系寝台特急客車をアレほど長く作って販売して
いたのを皆愛していたにもかかわらず・・・・・・・・・
このような風潮が起こりだした頃に24系をリニューアルした途端
今までの24系を疎かにした傾向があります・・・・・・・。
こうしたことで下取りした中古類が
今の某中古店の溢れんばかりのケースレスの車両たち
と言う結果になってると思います。
その結果・・・・・・・・・・・・・・
中古店行くことが、つまらなくなってのは間違いない。
◇ 16番は高額&高齢化とMPギア症候群
実は一度ペーパー道に入りかけて、
思いとどまった経緯はコレでした・・・・・・・・・・
少なくとも『見殺し』にされるところでした。
一言で言えば
若い人を一から育てる気が無いし、現状の市場を
どうこうすることさえもうあきらめている感があります。
その象徴が動力装置は1も2も無くMPギア
ブラス車体はともかく・・・・・・・・
プラ車体までパワトラの倍以上の価格で
かつ過剰性能となりやすいこの動力機構にする神経が
どうにも知恵を感じられず・・・・・・・・・・・・
先輩の知恵とキャリアの見せ所と言うよりは
俺に失望感植え付けるな!
大会でした・・・・・・・・・・・・。
Nゲージのほうがむしろマシなぐらいでした。
パワトラが劣ってると言いながら長年
代替製品の提案とかして無かったりとか・・・・・・・
カトーのアーバンライナーなんかは
MPに換装する人も少なくないと言う・・・・・・・。
ウチのは未だに通常動力ですが
全然劣ってません。
・・・・個人的にはコレをMPに換装した時点で『負け』なんですよ。
オリジナルの設計を殺さずに適切な金額で高性能化することのほうに
面白みを感じられないことに・・・・・・がっかりしてます。
確かにMP化すれば走行性能や耐久性は向上するけど
高い金かけて高い部品にすれば性能上がるのはいわば当たり前で・・・・・
所謂泥臭く青い考えかも知れないが・・・・・・・・・・
既存製品のリニューアルが無い限り
既存の設計を極力欠かさずに改装することのほうに
意味があるように思えます・・・・・・・・・・。
それもお金を不用意にかけずに・・・・適切な金額にて。
◇ 鉄道むすめは・・・・・・・・
「何かしないといけない中毒?」
かな・・・・・・・・・・・・・
他の娘に浮気の虫はとうとう起こりませんでした。
某同人誌もみゆき編2冊目買っちゃうし・・・・・・
去年の鉄道むすめめぐりのグッズも・・・・・・
6個みゆきのばかりという快挙!!
だってだれも買わないんだから・・・・・・
2個追加したった(爆)。
このままみゆきに飽きるまで一緒に居ます(笑)。
広電や広島にはもうちょっと居ますけど・・・・・・・
まぁ、これは至極自然な成り行きで・・・・・・・
ホイホイ八方美人やるのは趣味で無い。
正直、町おこしや鉄道再生を鉄道むすめで
やろうとしてるのは所詮、自惚れや自己満足と思います。
但し、認められるものとすればあくまで「きっかけ」
コレがメインとなってはいけない。
きっかけもメーカーの都合で何度もやる必要もなく
ましてや一部のファンの声をこんだけ多く来てると誇張する
嘘も・・・・・・・・やるべきでない。
だって3次元の世界に生きる俺たちが
2次元の連中に負けてるようでは終わりだろ?
あくまで『添え物』感覚で充分。
リアルな世界にあるもので勝負すべし・・・・・・・・・
それでもコレに妄信的に頼ろうとする・・・・・・・・
諸悪の根源は・・・・・・
やはり「首都圏一極集中」・・・・・なんだろうな。
東京に累計、17年住んでいた俺が言うのだけど・・・・・・
お前らもう、いい加減東京に飽きて来ないか?